03/26
2025
Wed
旧暦:2月26日 先負 癸 
スポーツ
2024年2月9日(金)8:59

大会に向け続々来島/宮古島大学駅伝

2日間で3校が宮古入り

 

大会に向けて意欲を示す芝浦工大の選手ら=7日、下地島空港

大会に向けて意欲を示す芝浦工大の選手ら=7日、下地島空港

順天堂大・専修大の駅伝部が来島した=8日、下地島空港

順天堂大・専修大の駅伝部が来島した=8日、下地島空港

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2024」が11日に市陸上競技場発着で開催される。大会に出場する芝浦工業大の選手ら8人が7日、順天堂大学、専修大学の2校の選手、スタッフの計22人が8日、下地島空港に到着した。同大会実行委員会の本村邦彦実行委員長らが横断幕で歓迎した。

芝浦工大の柏木朋也コーチは「4年生は卒論研究が終わったばかり。大会を通して早く元の状態に戻し、次のステップへの足掛かりにしてほしい。1年生は、4年生と走る最後の機会。いろいろなものを吸収し今後につなげてほしい」と語った。

同大学の橋本章央さん(4年)は「(研究で忙しく)走り込めていないので不安はあるが体調はいい。区間賞を取ってチームのために貯金を作りたい」と話した。

順天堂大学の長門俊介監督は「箱根で思うような走りができなかったので、今大会で力があることを確認したい」と語った。

同大学の岩島共汰さん(3年)は「気合は十分入っている。コースがきついと聞いているが、上り坂が得意なので大丈夫」と話した。

専修大学の長谷川淳監督は「1、2年生中心のメンバーだが、経験を積んで箱根予選につなげたい」と期待した。

同大学の具志堅一斗さん(1年、コザ高出身)は「大学に入って初めての駅伝出場で楽しみ。他の大学は強いが、くらいついていきたい」と意気込んだ。

これで出場9校のうち4校が来島。残り5校はきょう9日に宮古入りし、各校が大会に向けて強化を図る。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!