03/27
2025
Thu
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
社会・全般
2024年2月27日(火)8:59

ごちそう供え先祖供養/旧十六日祭

親戚集い墓前で手合わす

 

旧十六日祭では先祖に手を合わせ供養が行われた=25日、平良荷川取の墓地

旧十六日祭では先祖に手を合わせ供養が行われた=25日、平良荷川取の墓地

旧暦の1月16日に当たる25日、先祖を供養する伝統行事「旧十六日祭(ジュウルクニツ)」が市内各地の墓地で行われた。ごちそうや泡盛などを墓前に供え、手を合わせて家族の近況を報告するとともに、向こう一年間の健康などを祈願した。昨年5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行したこともあり、今年は沖縄本島など、島外から親族らが集まる姿があった。

「旧十六日祭」は亡くなった先祖が暮らす後生(グソー)の正月とされる旧暦1月16日に、宮古や八重山地方を中心に行われている。一族の墓に親族が集まり、後生の金とされる紙銭(カビジン)を燃やし、線香をたき、重箱料理などを供えて先祖を供養する。

市平良荷川取の墓地では、清掃し清められた墓前に料理の入った重箱や果物などを供え、手を合わせて日ごろの見守りに感謝を込めていた。

親族13人で訪れた恩河恒雄さん(62)は「今年は東京や沖縄本島からも子や孫が来てくれた。先祖もみんなの元気な姿を見て喜んでいると思う」と話した。

袖山墓地公園では、妻の先祖の供養に来たという根間公男さん(67)は「コロナで行動制限があるころは、時間をずらして墓参りしていたが、みんなで集まれるようになって良かった」と笑顔を見せた。

この日は風が強く曇りで、今にも雨が降りそうな天気だったため、早めに切り上げて家で旧十六日祭を祝う人たちもいた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!