03/25
2025
Tue
旧暦:2月25日 友引 壬 
社会・全般
2024年3月12日(火)8:59

診療所が3月末で閉鎖へ/徳洲会伊良部島

新たな動きも報告/地域住民らが意見交換

 

地域住民らが集まり、診療所閉鎖後の医療体制について意見を交わした=10日、前里添多目的施設

地域住民らが集まり、診療所閉鎖後の医療体制について意見を交わした=10日、前里添多目的施設

徳洲会病院伊良部島診療所が31日に閉鎖されることが分かった。同所には張り紙が掲示され、利用者に理解を求めている。住民らは医療体制が崩れることに危機感を募らせている。閉鎖を受け、佐良浜振興会(中村雅弘会長)は10日、前里添多目的施設で「伊良部の医療を考える集い」を開催し、地域住民らと意見交換した。参加した地元出身の市議からは、同所に別の医療法人が新たに病院を開設する計画があることが報告された。

同診療所は2022年から常勤管理者不在の状況が続き、「医療法上の診療を継続することが困難になった」としている。現在は週に1日半のみ診療を行っている。

診療所の閉鎖については、地元出身の市議や旧伊良部町議が徳洲会や別の医療法人に接触し、4月以降の医療体制の復活を目指してきたという。

元町議の洌鎌敏一さんが開院から閉院までの経緯を説明。伊良部大橋が完成したことにより、へき地として認められなくなり、常勤する医師の管理者が必要になったという。

仲間誉人市議は「ある医療法人が伊良部診療所を運営したいという動きがある。実現に向けて行動し、市に対しても支援を強く求めたい。島の交通弱者が安心して通える医療体制に戻したい」と報告した。

新里匠市議は「病院がなくなったら行政が責任を持って行動しなければならない。市や県に意見書を提出するなど(地元出身議員の)仲間氏と下地信広氏と相談して動きたい」と語った。

中村会長は「いい話が聞けて良かった。皆さんも少し安心したのではないか」と話した。参加者らは2週間後に再度、情報交換や今後の要請活動などについて話し合うことを決めた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!