03/26
2025
Wed
旧暦:2月27日 仏滅 甲 
社会・全般
2024年3月21日(木)9:00

市民の健康意識の高揚を/宮古島健康フェスタ

医療関係者らが講話/地区医師会主催で開催

 

講演の中で「ブレイク30」を実践する参加者ら=20日、市役所大ホール

講演の中で「ブレイク30」を実践する参加者ら=20日、市役所大ホール

宮古地区医師会(竹井太会長)主催の第2回宮古島健康フェスタが20日、市役所大ホールで行われた。医療関係者が骨や関節、筋肉など人体を動かす運動器の維持、生活習慣病などについて講演し、参加した多くの市民らが健康維持について理解を深めた。

同フェスタは、知らないうちに病にむしばまれ志半ばで倒れ、家族や子どもを守れない状況が増えているとして、市民の健康意識を高める狙いで行われた。

催しの冒頭、竹井会長は「皆さんに自分の健康について振り返ってもらい、このままで良いのか、この先も大丈夫かと自分に問いかけるチャンスにしてほしい。きょうの話を周囲に伝えることで市全体に広がる」とあいさつした。

フェスタでは、宮古病院整形外科部長の池間正英氏が「プラス10分のすすめ」、Hirara生活習慣病クリニック院長の木塲藤太氏が「生活習慣病と慢性腎臓病」、中村胃腸科内科院長の中村献氏が「健診の必要性と見つかったがんの具体例」、宮古病院消化器内科部長の新里雅人氏が「宮古島で上手に『がん』になる方法」と題してそれぞれ講演。

琉球大学病院リハビリテーション部理学療法士の長嶺覚子氏の「骨盤底ヘルスのすすめ~新・骨盤底筋体操~」、奥平産婦人科医院院長の奥平忠寛氏のミニレクチャー「子宮頸がんワクチンについて」なども行われた。

このうち池間氏は、60歳以上のヘルシー・エイジング(主要な慢性疾患、身体的・認知的障がいが無く生活している状態)について追跡調査した結果、8年間運動習慣があった人は8年間運動習慣がなかった人の7倍以上の達成率だったと説明した。

さらに、週に300分以上(1日40分程度)か1日6000歩以上の身体活動など65歳以上の推奨値を示した上で、「推奨量を満たさなくても健康効果はある。ちょっと(10分)の積み重ねが着実な介護予防につながる」などと話し、座り過ぎず30分ごとに体を動かすことで余命喪失リスクを減らす「ブレイク30」なども紹介した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!