10/04
2023
Wed
旧暦:8月20日 先負 乙 
政治・行政
2017年8月29日(火)9:04

米軍ヘリ墜落想定し図上訓練/宮古島署・海保・消防

情報共有、連携など確認


前浜ビーチに米軍ヘリが墜落したとの想定で対応を訓練する参加者=28日、宮古島警察署

前浜ビーチに米軍ヘリが墜落したとの想定で対応を訓練する参加者=28日、宮古島警察署

 宮古島警察署(大城辰男署長)宮古島海上保安部(久留利彦部長)、宮古島市消防本部(来間克消防長)の3機関合同による航空機事故を想定した図上訓練が28日、宮古島警察署で開かれた。与那覇前浜ビーチに米軍ヘリコプターが墜落したとの想定で、3機関が互いに情報を共有しながら初動対応や消火、救助活動などでの連携を確認した。

 同訓練は「日本国内における合衆国軍隊の使用する施設・区域外での合衆国軍用航空機事故に関するガイドライン」に基づき実施されたもので、宮古島署から6人、海上保安部から5人、消防本部から9人の計20人が参加。内閣官房沖縄危機管理官の黒川清彦氏が立ち会いの下で行われた。3機関による合同訓練は宮古島では今回が初。

 訓練は一般市民から宮古島署に「前浜ビーチにヘリコプターが墜落し、炎上している」との通報があったところからスタートした。消防、海保にも情報が伝えられ、警察、消防、海保が順次、現場に到着し、墜落したのが米軍機で、6人の負傷者がいることを確認。墜落直前にヘリから米軍人1人が海に落ちたとの情報も得る。

 消防が消火と救急活動、海保は巡視船などを出動させ不明者の捜索、警察は周辺の安全確認などを行うとともに、現地に対策本部を設置。現場で対応する署員らと現地本部、宮古島署、海保、消防がその都度、連絡を取り合いながら不明者の救助、負傷者の搬送、周辺の警備、消火活動を終えるまでの手順を確認した。

 訓練終了後、黒川管理官は「今訓練の目的は米軍航空機事故が発生した際に被害者の救出、救助を確実にし、二次被害の防止を図るとともに、住民の安心安全を確保すること。そのためには皆さんの安全確保が重要。活動をする際には危険物情報の入手を確実にしてほしい」と指摘するとともに「訓練を日ごろから継続して実施し、ガイドラインに対する理解を深めることも大事だが、みんなが顔を合わせて訓練をすることで、関係機関の緊密な連携が深まることも大事」と呼び掛けた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!