09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
教育・文化
2017年9月21日(木)9:03

仲里(上野)、平良(平一)さん努力賞/婦人の主張中央大会

県内6地区代表が熱弁


宮古地区代表で発表した仲里さん(左から2人目)と平良さん(同3人目)ら=19日、沖縄市民会館

宮古地区代表で発表した仲里さん(左から2人目)と平良さん(同3人目)ら=19日、沖縄市民会館

 【那覇支社】県婦人連合会(平良菊会長)などが主催する第50回「婦人の主張中央大会」が19日、沖縄市民会館中ホールで開かれ、宮古地区代表で発表した仲里千代子さん(上野学区)と、平良美由紀さん(平一)に努力賞が贈られた。



 仲里さんは「ほかの婦人会も頑張っているのが分かったので、参考にして地域で生かしたい」と話した。「社会の一員として積極的に」と題し、介護を通した義母との関わり方や自治会の必要性などを訴えた。


 平良さんは「子どもたちの成長のために、地域の輪がさらに広がっていけるよう取り組みたい」と述べた。「自分を大切に」のテーマで、両親の愛情や思いやりの心で子供を育てる大切さなどを主張した。


 大会には県内6地区から12人が出場した。宮古地区は仲里さん、平良さんのほか、下地漁子さん(佐良浜)が「楽しいね 婦人会」のテーマで原稿参加した。


 最高賞の県知事賞には「苦難の坂を乗り越えて」の題で発表した永山敏子さん=八重瀬町女性連合会=が選ばれた。


 中央大会は、女性の能力開発や地位向上、婦人会組織の活性化、調和の取れた「ふるさとづくり」などを目指し、1968年から毎年開催されている。


 主催者あいさつで、平良会長は「この大会を自己啓発や人材育成事業と位置付けて、県民に情報発信するとともに、問題提起にも努めていきたい」と述べた


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!