04/23
2025
Wed
旧暦:3月26日 仏滅 壬 
社会・全般
2018年11月9日(金)8:57

捕獲した魚めぐり攻防/ミサゴとカラスが「地上戦」

魚をつかんだミサゴ(左)に威嚇・攻撃に出たハシブトガラス=伊良部(編集部・伊良波彌記者)

魚をつかんだミサゴ(左)に威嚇・攻撃に出たハシブトガラス=伊良部(編集部・伊良波彌記者)

 海魚の体をかぎ爪で突き刺したミサゴ(タカ科)がハシブトガラス(カラス科)に威嚇・攻撃される光景がこのほど、伊良部で確認された。畑に着地したミサゴは魚を捕まえた状態で飛び上がり、危機を脱して飛び去った。

 伊良部島の入り江の一区域はカラス2羽の縄張り。その縄張りにミサゴは侵入し、水面下に泳ぐ魚を発見した。

 ミサゴはゆっくり旋回し、空中で静止するように飛び、魚めがけて垂直に急降下。見事にかぎ爪で突き刺して舞い上がった。鮮やかな一瞬だった。

 カラス2羽は、海のハンターと称されるミサゴの身勝手な侵入と振る舞いを目撃し威嚇・攻撃の行動に出た。カラスは魚を奪取する戦法だ。

 2種とも空中で得意な技を展開。カラスは威嚇・攻撃でミサゴを追い回した。ミサゴは急旋回でカラスの一撃を交わし、近くの畑に降りた。カラスは地上戦に切り替えた様子だった。だが、ミサゴの反撃はなかった。ミサゴは優れた飛翔力で飛び上がり、魚をつかんだまま遠くへ逃げ切った。

 2種を比べると、ミサゴが全長60センチ、ハシブトガラス全長57センチ、翼を広げるとミサゴ150センチ、ハシブトガラス100センチ。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!