06/20
2025
Fri
旧暦:5月25日 大安 庚 
社会・全般
2019年6月8日(土)8:55

「次はソフト面充実」/宮國教育長

再就任激励会で決意示す


激励の花束を受け取る宮國教育長=7日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

激励の花束を受け取る宮國教育長=7日、JAおきなわ宮古地区本部ホール

 4月に市教育長に再就任した宮國博氏の激励会が7日、JAおきなわ宮古地区本部ホールで開かれ、多くの教育関係者や市職員、市民らが今後の活躍に期待した。宮國氏は「市の教育行政では、これまでに施設などのハード面整備はほぼ終わっている。今後はICT教育などソフト面の充実に取り組んでいかなければならない」と決意を述べた。

 宮國氏は1945年生まれの73歳。琉球大農学部卒業後、教諭として来間中学校、宮古農林高校、宮古水産高校などで勤務。その後、2009年に市教育委員、14年に市教育長に就任した。今回は3期目。

 宮國氏はあいさつで、取り組んできた学校規模適正化のことを取り上げ、「当時の教育委員全員がスクラムを組んで取り組んだことで今がある。結いの橋学園が4月に開校することができた」と述べるとともに市スポーツ協会や文化協会、婦人連合会と連携し社会教育にも取り組む決意などを披露した。

 下地敏彦市長は「教育長はこれまで宮古の教育を改革するという熱い思いで教育行政を進めてきた。市の教育関係の投資はほとんど終わった。あとは学校現場の先生方がこれを活用して、子供たちをしっかりと育てていくという意気込みで教育委員会は取り組んでいる」と宮國氏に期待した。

 市議会の佐久本洋介議長は「学校規模適正化は子供たちに良い教育環境を与えたいとの強い思いでやってきたことは理解している。今それが軌道に乗った。結いの橋学園は県内でもモデルになるような学校だ」と述べた。

 宮古島市の初代教育長の久貝勝盛氏や県宮古教育事務所の平良善信所長らが乾杯の音頭を取った。舞台では余興も披露され激励会を盛り上げた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!