06/14
2025
Sat
旧暦:5月19日 大安 甲 
政治・行政
2019年9月4日(水)8:58

一括交付金拡充など要望/「チーム沖縄」の8市長

宮古・八重山振興基金も


自民党沖縄振興調査会の小渕優子会長(前列左から5人目)に要望書を手渡したチーム沖縄会長の下地敏彦宮古島市長(同右から5人目)ら=2日、那覇空港

自民党沖縄振興調査会の小渕優子会長(前列左から5人目)に要望書を手渡したチーム沖縄会長の下地敏彦宮古島市長(同右から5人目)ら=2日、那覇空港

 【那覇支社】県内の保守系8市長で構成する「チーム沖縄」(会長・下地敏彦宮古島市長)は2日、自民党沖縄振興調査会(小渕優子会長)のメンバーと那覇空港で意見交換会を開催した。下地会長らは、減額が続いている一括交付金や県を通さずに市町村に交付される「沖縄振興特定事業推進費」の拡充強化など県域の振興に関する8項目と各市からの24項目について要望した。

 県域としての要望には、宮古・八重山地区での産業・観光振興などへ機動的に対応することを目的とした「美(か)ぎ島(すま)美(かい)しゃ振興基金(仮称)」の創設も盛り込まれた。

 下地会長は「私ども8人は、市政や県全体をどうすれば良くなるかを考えている。熱意で頑張るので、よろしくお願いします」と語った。宮古島市は、▽新総合体育館整備事業▽水道施設の整備▽し尿等処理施設の整備-の3項目を要望した。

 小渕会長はあいさつで「皆さんの意見を聞き、じかに現場を見て、われわれの議論や政策に生かしていきたい。自民党として皆さんの活動をしっかり支援をしていきたい」と述べた。前沖縄担当相の福井照顧問は「公共事業は経済波及効果とか言われるが、首長さんの熱意や言葉が大切だ」と強調した。

 県域としての要望は、▽沖縄振興一括交付金の拡充強化▽沖縄振興特定事業推進費の拡充強化▽沖縄子どもの貧困対策事業の拡充▽インバウンド観光促進と受け入れ態勢の整備▽交通渋滞対策▽「美ぎ島美しゃ振興基金(仮称)」創設-などの8項目。

 チーム沖縄に参加するのは、宮古島、石垣、名護、うるま、沖縄、宜野湾、浦添、糸満の8市。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!