06/22
2025
Sun
旧暦:5月26日 赤口 辛 夏至
社会・全般
2019年11月8日(金)8:57

「歓迎する気持ち大事」

おきぎん離島講演会
外国人観光客急増で助言


ジャーマン氏の講演を聞く経営者ら=7日、市内ホテル

ジャーマン氏の講演を聞く経営者ら=7日、市内ホテル

 増加する訪日外国人観光客(インバウンド)に対するアプローチを考える、おきぎんカトレアクラブ離島講演会が7日、市内のホテルであった。講師はインバウンドコンサルティングなどを行うジャーマン・インターナショナルのルース・マリー・ジャーマン社長で「世界に誇れる日本の美点~日本的なグローバル化を目指して~」と題して、今後も増加を続けるであろう外国人観光客に対するアプローチや観光客誘致の方向性などについて講演し「大事なのは歓迎する気持ち、心だ」とアドバイスした。企業経営者らはジャーマン氏の講演に耳を傾けた。


 ジャーマン氏は外国人観光客が2012年の1000万人から18年には3100万人と急速に伸びていることについて「政府は12年に、20年の目標を2000万人としたが、4年目で目標を超えた。こんなに成功した国はほかにはない。この流れで行くと30年には8200万人と見込まれている」とし、また「日本には260万人の外国人が住んでいる。30年には人口の1割に達するだろう。この外国人を誘致すべき」と話した。

 今後ターゲットにする顧客層として年収1500万円以上の「グローバル層」を挙げ、「彼らは団体より個別行動を取り、穴場を好み、ストーリー性を求める特徴がある。消費額も大きい」と分析し、「外国人観光客は今後も増えていく。観光客の消費額を増やすためには、これからはターゲットを絞って来てほしい客を誘致することが大事」と話した。

 グローバル層は英語が共通語だが、「これらの層も英語は第2言語。日本人も英語のコミュニケーション力に自信を持ってよい」と語った。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月21日(土)9:00
9:00

福岡-下地島が運航/SKY

9月まで1日1往復2便   スカイマーク(SKY、本橋学社長)の福岡-下地島線が20日、運航した。9月30日までの約3カ月間、1往復2便のダイヤ。福岡発の初便の到着に合わせ、下地島エアポートマネジメントや宮古島観光協会の関係者らが、国内線到着出口で搭…

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!