03/26
2025
Wed
旧暦:2月26日 先負 癸 
教育・文化
2019年11月14日(木)8:56

海保で巡視船操舵体験/宮高インターン2日目

本社では新聞製作挑戦


パソコンを使い新聞製作体験に挑戦する立津さん=13日、宮古毎日新聞社

パソコンを使い新聞製作体験に挑戦する立津さん=13日、宮古毎日新聞社

 宮古高校(津野良信校長)の1年生が3日間の日程で市内の事業所でインターンシップを行っている。2日目となる13日、宮古島海上保安部(山戸義勝部長)で職場体験を行っている生徒3人が巡視船「ともり」(上田博之船長)に乗船し、船での仕事を学んだほか、宮古毎日新聞社で職場体験を実施している立津睦良さんは整理制作部で新聞製作体験に挑戦した。

 宮古島海上保安部では男子生徒1人、女子生徒2人がインターンシップを行っている。この日は伊良部の長山港から巡視船ともりに乗船し航海に繰り出した。船では出入港の作業などを見学し、沖に出てからは交通業務体験として、実際に操舵(そうだ)したほか、レーダーで船を見つける作業や放水銃も操作した。

 参加した鳴島悠莉さんは「船にはいろいろな計器類がありとてもわくわくした。海保の隊員もかっこよかった。海が好きなので将来は海に関わる仕事がしたくて海保のインターンシップに参加した。この経験は学校では体験できないのでこの期間に多くの知識や経験を身に付けたい」と笑顔で話した。

 一方、宮古毎日新聞社では立津さんが新聞製作の現場を体験。初日は記者に同行し取材に取り組んだ。2日目は専用のソフトを使い記事や写真のレイアウトなどを学んだ。

 中学生の職場体験でも本社を訪れた立津さんは「以前来た時には2人だったが今回は1人だということで体験への気持ちが強くなった。新聞がどうやって作られているのか、中学生のころとは違った視点で見ることができればと考えている。また、インターンシップで社会の仕組みを学びたい」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!