03/16
2025
Sun
旧暦:2月17日 赤口 甲 
社会・全般
2019年11月23日(土)8:56

農作業事故ストップ/農機械士協支部

未然防止へパトロール


参加者でガンバロー三唱を行った後に出発した=22日、宮古農村青少年教育センター駐車場

参加者でガンバロー三唱を行った後に出発した=22日、宮古農村青少年教育センター駐車場

 近年、農作業事故が多発の傾向にあることから、県農業機械士協議会宮古支部(川満敏支部長)は22日、市内の一円で農作業安全パトロールを実施した。参加者約20人は、事故の未然防止に向け、サトウキビ生産者などに安全確保を徹底するよう呼び掛けた。

 11月は県が定めた「秋の農作業安全運動月間」。

 宮古支部によると、宮古島市では、2013年と16年に各70代、18年に80代のベテラン農業者によるトラクター作業死亡事故が発生している。

 市の18年度現在の農地総面積は前年度より442㌶増えて1万1931㌶。地域によってはほ場整備事業が行われていることから、今後も面積の拡大と機械化農業の進展が予想されている。

 宮古農村青少年教育センターの駐車場で出発式が行われた。「農作業事故ゼロ運動実施中」「農耕車走行多し!接触注意!」と書かれたのぼりを掲げた。

 川満支部長は「今回も宮古製糖地区、沖縄製糖地区の各地域を回って農作業の安全啓蒙(けいもう)を行っていきたい」と述べた。

 宮古農林水産振興センター農業改良普及課の名嘉真清美課長は「高齢化が進み、労働不足ということで農業機械化が推進されている。それによって農作業事故が多発している。事故を未然に防ぐということが重要です」と強調した。

 全員でガンバロー三唱を行った後、パトロール車両にのぼりを掲げ、各地域を巡った。

 参加者した1人は「農業機械に乗ってエンジンを掛けた場合、離れる際には必ずエンジンを止めることが大事」と注意を促した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!