04/23
2025
Wed
旧暦:3月25日 先負 辛 
政治・行政
2019年11月27日(水)8:57

18年度、1000万人突破/県、入域観光客数を修正

 【那覇支社】県文化観光スポーツ部の新垣健一部長は26日、県庁で記者懇談会を開催し、2018年度の入域観光客数は1000万4300人で大台の1000万人を超えていたとして、これまでの数値を修正した。玉城デニー知事はコメントを発表し、「関係者の皆さまにご迷惑をお掛けしたことに対し、おわびする。チェック体制の強化に努める」などと述べた。

 今年4月、県は18年度の入域観光客数が999万9000人だったと発表していた。今回修正された理由として、県は昨年7月と8月に全日本空輸(ANA)が夏季臨時便で運航した伊丹-石垣路線の輸送実績が報告漏れとなっていたことを挙げた。

 県は毎月、航空会社などからの報告を取りまとめて入域観光客数を発表している。昨年7~8月分の報告には、ANAが運航した伊丹-石垣便の実績が報告されていなかったという。今年7月分のデータに同便の前年対比まで記載されていたことから、県の担当者が8月16日にANAへ問い合わせを行い、10月17日の同社からの回答で報告漏れを確認した。

 新垣部長は、データに疑義が生じてから確認まで約2カ月かかったことについて「8~9月は観光の繁忙期だったこともあり、航空会社からの回答が遅れたと思っている」と述べたほか「今後はチェック体制を強化する」と語った。人員体制の増強については否定した。

 一方、入域観光客数が1000万人を突破したことについて、玉城知事はコメントの中で「沖縄観光の継続した好調さの表れであり、沖縄観光が新しいステージに入ったことを改めて実感し、非常に感慨深い思い」と述べた。

 入域観光客数の変更に伴い、18年度の観光収入も7340億5600万円(前回発表は7334億7700万円)に修正された。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

2025年4月12日(土)9:00
9:00

「はしご旅」の魅力PR

旅行関係メディア招きトーク 1度の旅行で二つのホテルを「はしご」して異なる楽しみ方を味わう「宮古島はしご旅」を周知するトークセッションが9日、市内の飲食店で行われた。サントリーニホテル&ヴィラズ宮古島、ヒルトン沖縄宮古島リゾートと、両施設の「はしご旅」プランを…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!