03/17
2025
Mon
旧暦:2月17日 赤口 甲 
社会・全般
2019年12月22日(日)8:57

子ども支援団体へ食品贈呈/JA共済など

74団体、640万円相当


子どもを支援する団体の仲本かなえさん(右から4人目)らに食料品等を贈呈したJA共済連沖縄の知念盛彦本部長(同2人目)や城辺出身の福里秀彦JAおきなわ代表理事専務(右)、玉城デニー知事(右から3人目)=20日、県庁

子どもを支援する団体の仲本かなえさん(右から4人目)らに食料品等を贈呈したJA共済連沖縄の知念盛彦本部長(同2人目)や城辺出身の福里秀彦JAおきなわ代表理事専務(右)、玉城デニー知事(右から3人目)=20日、県庁

 【那覇支社】JA共済(JA共済連沖縄、JAおきなわ)と沖縄子どもの未来県民会議(会長・玉城デニー知事)は20日、共同で県内74の子ども支援団体へ食料品総額640万円相当を寄贈した。食料品等の贈呈は、今年で4回目。

 県庁で行われた贈呈式で、玉城知事は「寄付金だけでなく、スポーツ観戦や食料品などの支援の輪が広がっている。地域のサポートがさらに充実し、子どもたちに喜んでもらえるよう引き続きお願いしたい」と、あいさつした。

 寄贈者を代表して、JA共済連沖縄の知念盛彦本部長は「沖縄は子ども貧困率が全国一高く、3人に1人の割合で子育て世代が厳しい環境で生活している。子どもたちの夢ある未来のために協力していきたい」と話した。

 JAおきなわの福里秀彦代表理事専務(城辺出身)も「食を預かっているわれわれが少しでも協力し、みなさんの要望に合わせて、少しでも良いものを提供していけたら」と気持ちを込めた。

 子ども支援団体を代表して、一般社団法人カナカナの仲本かなえさんは「365日子どもを預かると、ご飯やおやつが必要。朝ごはんのために、夜、自分たちでおにぎりを作るとそれだけでも喜ぶ。子どもたちには『多くの人たちに支えられて食べられるんだよ』と感謝の心を必ず伝えている」と話した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!