06/08
2023
Thu
旧暦:4月20日 大安 丁 
社会・全般
2011年1月10日(月)9:00

コーチングの基本学ぶ/発達障害勉強会

NPO法人マーズ主催 桑原氏(川崎福祉大非常勤講師)が講演


桑原氏の話に聞き入る参加者たち=9日、宮古福祉保健所健康増進室

桑原氏の話に聞き入る参加者たち=9日、宮古福祉保健所健康増進室

 川崎福祉大学非常勤講師の桑原綾子氏を講師に招いての「発達障害(大人と子ども)のお勉強会(コーチング)」(主催・NPO法人マーズ)が9日、宮古福祉保健所で開かれた。福祉施設の職員ら約60人が参加し、コーチングの基本スキルなどを学んだ。


 コーチングとは、相手の中にある可能性を引き出し、自発的な行動を促進させることで夢や目標の実現をサポートするコミュニケーション技術。勉強会では、自閉症患者やその家族らを支援する事業所「ライフサポート ここはうす」(愛媛県)の所長も務める桑原氏が、コーチングの前提となる考え方や基本スキルなどについて、具体例を示しながら説明した。

 話すことイコールコミュニケーションではなく、言葉で7%、話し方で38%、行動で55%を伝えていると語る桑原氏は、「話し方や行動では、発達障害の人に伝わりにくいので、相手に合った言葉で伝えることが必要」との考えを示した。

 コーチングの基本的スキルとしては、相手の話を心を込めて真剣に聞く「傾聴」や、質問などを使った方法を紹介。傾聴のスキルを実践するポイントとしては、▽気持ちにゆとりを持って、最後までじっくりと聞く▽相手の話が終わったら要点をまとめて確認する▽言うべきことは最後にまとめる-ことなどを挙げた。

 相手を褒めることもコーチングのスキルの一つと話す桑原氏。「努力したことはよく褒められるが、発達障害の人に対しては日常的に十分できていることを認め、褒めてあげることも大切」との思いを語った。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!