05/30
2023
Tue
旧暦:4月11日 友引 戊 
産業・経済
2011年1月12日(水)9:00

沖糖、操業を2日間停止

雨続き 機械収穫滞る


雨の影響で計画通りの原料搬入が見込めず2日間の操業停止を決めた沖糖宮古工場=11日、下地上地

雨の影響で計画通りの原料搬入が見込めず2日間の操業停止を決めた沖糖宮古工場=11日、下地上地

 沖縄製糖宮古工場はここ数日の降雨の影響で原料搬入が滞っているとして今期の操業を11、12の2日間止める。サトウキビを収穫する機械ハーベスターがぬかるんだ畑に入れないためで、生産農家には手刈りでの収穫を呼び掛けている。過去に雨の影響で操業終盤に一時ストップしたことはあるが、初期の段階では初めて。宮古製糖城辺工場は、通常より生産処理の速度を遅くして対応するという。


 沖糖の今期の1日当たりの搬入量は手刈り収穫1000㌧、ハーベスター収穫900㌧の計1900㌧を計画していたが、雨の影響でハーベスターがほとんど稼働せず、1日当たりの搬入量は1400㌧台と低くなっている。このため、11、12の2日間は生産ラインを止め、原料が工場に集まってから再開するという変則的な操業を余儀なくされる。

 工場の処理能力からみた搬入量は1500㌧以上が基本。それ以下になるとバガスを利用する自家発電から割高な重油に頼ることになり、砂糖を生産するのにかかる費用に重大なリスクが生じるという。

 同工場管内(平良、下地、城辺長間の計38地区)でハーベスターで収穫する面積は約50%が見込まれていることから、同工場では天気の回復に期待している。

 一方、宮糖は10日までの4日間で約4600㌧の搬入があった。沖糖よりハーベスターによる収穫面積は少ないが、それでも初期の計画より約300㌧減少している。

 工場では1日当たり1650㌧の搬入量が望ましいとしており現在は、処理スピードを落として対応している。担当者は「処理能力は段々とアップさせていくが、こう雨が続くと二つのラインのうちの片方を止めることも検討せざるを得ない」と話している。

 同製糖の多良間、伊良部の両工場には現在のところ影響はないという。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!