07/21
2025
Mon
旧暦:6月26日 先勝 庚 
産業・経済
2020年3月15日(日)9:00

前年度比べ大幅減へ/19年度入域観光客数

1、2月連続で下回る


クルーズ船の寄港キャンセルなどで入域観光客数が大幅減の見込み(資料写真)

クルーズ船の寄港キャンセルなどで入域観光客数が大幅減の見込み(資料写真)

 市観光商工部がこのほど発表した2019年度(昨年4月1日~今年3月31日)における2月の入域観光客数は空路のみの4万9191人となり、前年同月に比べ2万732人(29・65%)減少した。2カ月連続の減少。4月~2月までの11カ月間では計101万9086人となり2年連続100万人を突破したが、過去最高だった前年2月までの累計と比べると4万2535人減少した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で3月はさらに落ち込むとみられている。右肩上がりに伸びてきた入域観光客数が、前年度を下回るのは確実な情勢だ。

新型コロナ感染の影響拡大

 入域観光客数の内訳は空路客のみで、海路客はクルーズ船の寄港がなかったことから0人だった。

 増減の内訳は、空路は下地島空港の成田、香港直行便運航などにより、前年同月比で737人増加した。

 一方、海路は新型コロナウイルスの影響で昨年2月は9回あったクルーズ船の寄港数が今年は1回も寄港せず、前年同月比2万1469人減少した。

 下地島-香港便は運休中。全日本空輸(ANA)、日本トランスオーシャン航空(JTA)ともに、3月の那覇-宮古線をそれぞれ減便(運休)するなど新型コロナウイルスの影響が広がっている。

 市などが算出した経済への損失額はクルーズ船の寄港キャンセルなどで約21億円。市内の主要3ホテルでは宿泊キャンセルで2億円以上の損失となっている。

 13日の市議会3月定例会一般質問で市当局は、入域観光客数に関連する答弁で「全国的に観光自粛ムードが広がり、市内の宿泊施設、バス、タクシー、レンタカー事業者、飲食店、大型スーパー、観光施設など市の観光産業全体で影響が拡大している」と述べている。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!