04/30
2025
Wed
旧暦:4月3日 赤口 己 
社会・全般
2020年9月9日(水)8:58

葉野菜が品薄高騰/通常値段の2倍以上も

「高すぎる」主婦悲鳴/市内スーパー


想像を超えた値段に買い物客も驚きを隠せない=8日、市内の大型スーパー

想像を超えた値段に買い物客も驚きを隠せない=8日、市内の大型スーパー

 「子供たちに食べさせたいのに、食卓から緑の野菜が消えましたよ」と嘆くのは2人の子育て真っただ中の主婦だ。夏場の猛暑や長雨に加えて最近の台風の影響で、市内の大型スーパーの野菜売り場では、葉野菜が品薄状態になり、価格も高騰。販売されている商品の値段は以前の2倍以上するものも多く、買い物客もなかなか手が出せない状況となっている。

 ある大型スーパーの担当者によると、猛暑や長雨の影響で7月ごろから国産の葉野菜が品薄傾向となり、値段も高騰。さらに台風9号が追い打ちをかけて入荷量も最近は大幅に減っているという。

 「特に値段が上がっているのはレタスやキャベツなど。葉野菜は夏場に入ってからずっと高い状況が続いている。最近の台風でさらに値段が上がってきている感じがする」と話した。

 今後については「現在は台風9号までの影響で台風10号の影響はこれから出てくると思う。産地が被害を受けているので値段だけでなく、商品が入ってくるのかも分からない状況で、値段が落ち着く時期も見通せない」と不安を募らせた。

 店内の野菜売り場には、国産キャベツが1個398円。キャベツの一種であるグリーンボールが1個498円。国産ブロッコリーが1個398円などの値札が並ぶ。

 一つ一つ値札を見ていた買い物客は「もう驚きを通り越して笑ってしまいそうになる。最近は冷凍のホウレンソウなども品切れになったりする。特に子育て世代の親は大変だと思うよ。きょうはタマネギとニンジンでできる料理をするよ」と苦笑いしながら、野菜コーナーを通り過ぎた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!