03/24
2025
Mon
旧暦:2月25日 友引 壬 
社会・全般
2021年2月4日(木)9:00

市独自の協力金 支給方針/県事業に上乗せへ

飲食以外の事業者支援も/コロナ対策時短営業

 新型コロナウイルス感染症対策に係る県の時短営業協力金支給事業で、市が独自の協力金を上乗せして支給する方針を固めた。協力金の上乗せは前任市長が制度化。座喜味一幸市長就任後はいったん棚上げされていたが、前市政の取り組みを引き継ぐ形で最終調整に入った。さらに、今回の緊急対策で援助を得られない飲食関係以外の事業者への経済支援策も打ち出す方向で調整を進めている。(7面に関連)

 県の協力金は、時短営業に応じた飲食および接待を伴う遊興施設を継続して運営する事業者に対して支給される。対象となる期間ごとの要請時短営業時間は、1月12日から同21日までは午前5時~午後10時、県独自の緊急事態宣言発出後の同22日から2月7日までは午前5時~午後8時となる。

 支給額は、21日までの分が1事業者当たり1日4万円で、22日以降は1店舗ごとに1日4万円となる。

 市は当初、この協力金に1万円を上乗せして支給する方針を固めて計1億円を予算化していたが、市長の交代に伴って一時保留。その取り扱いは座喜味新市長に委ねられていた。

 上乗せについては市議会野党の保守・中道系議員が速やかな支給を座喜味市長に申し入れていた。座喜味市長は1月29日の市議との面談で「(上乗せの)協力金も含めて市独自の経済対策について追加や拡充ができるか検討している」と前向きな姿勢を見せていた。

 その後、内部では時短営業の要請期間や支給額など詰めの作業が進められている。12日に予定される市議会臨時会に向けて準備を急ぐ。

 一方、座喜味市政の新たな取り組みとして、今回の経済対策では対象外となる事業者も支援する方針だ。

 座喜味市長は「菓子店や花屋、代行業など時短営業やロックダウンに近い状態になると、生活が厳しいとの話がある」という事業者の声を踏まえ、「ほかにもまだあるはずだ。その辺も含めてどれだけ応援できるか幅を広げて調査する」との考えを示している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月21日(金)9:00
9:00

シギラで海開き宣言

豊かな海へ、稚魚を放流/南西楽園リゾート   南西楽園リゾート(髙橋洋二会長)は20日、シギラビーチで海開きイベントを開催した。晴天に恵まれ、イベントでは稚魚の放流体験、SUPやシーカヤックなどのマリンアクティビティの無料体験があり、地域住民や観光客…

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!