03/17
2025
Mon
旧暦:2月17日 赤口 甲 
スポーツ
2021年3月25日(木)8:58

聖火リレーきょうスタート/東京五輪

宮古5月2日、ランナー14人

 新型コロナウイルス感染症の全国的拡大で延期となった東京五輪の聖火リレーがきょう25日、福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)でスタートを切る。約1万人のランナーが121日間にわたって47都道府県、859市町村を巡り、5月2日午後には宮古島で聖火ランナーが市内のコースを力走する。聖火は開会式が行われる東京・国立競技場に7月23日に到着する。

 市での聖火リレーは公設市場付近をスタートして下里通りを進み、平良第一小学校、県宮古合同庁舎を通り、市消防本部東側の信号を左折して市役所にゴールする。

 市によると市内を走る聖火ランナーは14人。このうち、市の代表ランナーには亀濱敏夫さん(95)、加藤伸一さん(61)、前泊照美さん(62)の3人が選ばれている。

 市在住の亀濱さんは、県内を走行するランナー(43個人、1団体)の中では最年長。全日本マスターズ陸上競技選手権では過去に「M90クラス(90~94歳)」の100㍍、200㍍、400㍍の3種目で連続優勝している。

 前例のないコロナ下の聖火リレーだが「これまでも健康維持のために毎日走っていたので、特別なことではない。体調はまずまず。(聖火リレーは)競走ではないので、本番では練習通りに無心で走りたい」と話している。

 前回1964年の東京オリンピックでは離島は聖火リレーコースに含まれていなかったが、今回は宮古島市、石垣市、座間味村を聖火リレートーチを持ったランナーが駆け巡る。

 ランナーが持つトーチのデザインは、日本人になじみの深い桜をモチーフにしている。東日本大震災被災地の仮設住宅の材料に用いられたアルミニウムの廃材を使用しており、「希望の道を、つなごう」を聖火リレーのコンセプトに福島県から出発する。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年3月14日(金)9:00
9:00

観光シーズン到来へ

観光協、来月6日海びらき   宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、同協会で記者会見し、今年の海びらきを4月6日に下地与那覇の前浜ビーチで開催すると発表した。「第47回サンゴの楽園未来まで 集まれ遊ぼう宮古島の海びらき」を皮切りに宮古島では本格的な…

2025年3月13日(木)9:00
9:00

各専門部が進捗状況報告

第39回トライ専門委全体会議   第39回全日本トライアスロン宮古島大会の第3回専門委員会全体会議が12日、市役所で開かれた。各専門部の部長らが集まり、事務局から取り組み経過や地震・津波発生など緊急時の対応などの説明を受けた。大会副実行委員長の久貝順…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!