04/27
2024
Sat
旧暦:3月19日 先負 辛 
教育・文化
2011年9月24日(土)9:00

「八重山に金志川金盛の古墓」/奄美沖縄文芸学会

石垣繁さん(八重山文化協会長)が強調


研究成果の発表や講演を熱心に聞き入る参加者ら=23日、市中央公民館

研究成果の発表や講演を熱心に聞き入る参加者ら=23日、市中央公民館

 奄美沖縄民間文芸学会宮古島大会(主催・同学会、共催・市教育委員会、宮古郷土史研究会)の研究発表・講演・シンポジウムが23日、市中央公民館で行われた。研究発表では、4人が日ごろの研究成果を紹介。石垣繁さん(八重山文化研究会長)は「民話の系譜-宮古の英雄・金志川金盛は八重山に生きる-」と題して発表。「八重山の新城島に『金志川金盛の古墓がある。今後研究を続け明らかにしたい」と強調した。参加者らは、興味津々に聞き入っていた。同学会

石垣繁さん

石垣繁さん

が宮古で開催されたのは7年ぶり。


 金志川金盛は、仲宗根豊見親玄雅に随行して1500年に八重山のオヤケ・アカハチの乱、1522年に与那国島の鬼虎征伐に参戦した人物。征伐から帰還途中、仲宗根豊見親玄雅は金志川金盛が目障りとなり、征伐に参加していた多良間島の土原春源(のちに土原豊見親春源)に暗殺を依頼し、同島で金志川金盛を殺害したなどの説がある。

 石垣さんは「宮古島には金志川金盛の墓はなく、多良間島にあるというので多良間島に渡って調査した。そこにはイビ(霊石)と香炉があり、墓ではない」と断定した。

 中山瑠衣さん(国立科学博物館)は「八重山の竹富島の神司とカンフチ」と題して発表。中山さんは「御嶽の儀礼の中に、カンフチ(神口)とニガイフチ(願い口)があり、カンフチから唱える。その後にニガイフチがある。今後も女性の神司を通して研究を深めたい」と話した。

 久貝弥嗣さん(宮古郷土史研究会員)は「考古学的視点からみた12~16世紀の宮古」と題して紹介した。 仲間伸恵さん(同会員)は「宮古の地機および宮古の織物」と題して発表。「宮古では、1908(明治)年に初めて高機が導入された。それ以前は地機であり、その特徴は丸太状の大きな緒巻き(マキダ)であったが、現在は使われてない」と語った。

 講演会では、豊見山和行さん(琉球大学教授)が「生霊とユタをめぐる首里王府と民衆」、本永清さん(宮古島市史編さん委員)が「宮古歌謡の世界」と題しそれぞれ講演した。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2024年4月21日(日)8:54
8:54

「宮古横丁」がプレオープン/観光スポットに期待

ホテルアートアベニュー 平良西里にあるホテルアートアベニュー(旧ホテル共和別館)の1階に、タイ料理など7店舗が入る「宮古横丁」が19日、プレオープンした。経済団体や観光団体など関係者らが盛大に開業を祝った。

2024年4月17日(水)8:58
8:58

専用ターミナルが完成/ビジネスジェット

CIQ施設も設置/下地島空港   三菱地所は、県が推進する下地島空港および周辺用地の利活用事業の一環として「下地島空港における国際線等旅客施設整備・運営およびプライベート機受け入れ事業」の一つとして、下地島空港周辺にビジネスジェット専用施設「みやこ下…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!