06/09
2023
Fri
旧暦:4月21日 赤口 戊 
産業・経済
2012年1月11日(水)9:00

完熟品の出荷徹底を/JAおきなわ

カボチャ目揃え会で基準確認


JA各集荷場の職員やカボチャ専門部会の役員らが共同選別基準を確認した目揃え会=10日、JAおきなわ下地集荷場

JA各集荷場の職員やカボチャ専門部会の役員らが共同選別基準を確認した目揃え会=10日、JAおきなわ下地集荷場

 JAが取り扱うカボチャの島外出荷が10日始まったのと合わせ、共同選別基準の統一を図る目揃え会が同日、JAおきなわ下地集荷場であった。宮古本島内4カ所の集荷場で働く職員や、JAカボチャ専門部会の役員らが参加。カボチャの実物を見ながら品質や形、色のりなどについて選別基準を確認した。


 説明に当たったJAおきなわ宮古地区営農振興センター農産部の与那覇直・営農指導員は、品質・規格基準をしっかりと統一するよう職員らに指示。農家には、収穫時まで茎を枯らさない樹勢管理を呼び掛けた。

 川満幸一JAカボチャ専門部会長は「完熟品の出荷を守ることが第一。そのことによって市場、消費者の信頼が得られる」と強調した。

 品質等級は秀品、優品、良品の3区分。秀品の条件には①完熟品②形状が整っている③全面に色がのっている④無病、無傷-などを挙げた。

 今期のカボチャは、昨年10月上旬から植え付けが始まり、出荷スタートとなった。品質は平年並だが、果実は小振り。農家らは、天気の回復による生産量の挽回に期待している。

 今期(11年度)のカボチャの販売は、出荷量850㌧、販売額2億5500万円を計画している。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年6月8日(木)9:00
9:00

路上駐車・停車はダメ

友利自治会 看板で注意喚起/インギャー前県道   城辺の友利自治会(友利雅巳会長)はこのほど、インギャーマリンガーデン前の県道235号線沿いに駐停車を控えるよう呼び掛ける看板を設置した。レンタカーやマリン事業者の違法駐車が目立つようになり、交通事故の…

2023年6月7日(水)8:57
8:57

大物クロマグロ釣り上げる/観光客の男性

釣り船チャーター船、純海丸(森純一船長)の釣り客の男性が5日、クロマグロを釣り上げた。重さは約220キロ。この男性は昨年の同時期にも大物クロマグロを釣り上げており、「まさか続けて釣れるとは」と喜びを語った。

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!