04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
産業・経済
2012年5月1日(火)9:00

イモ植付け機初登場

実演会に多くの農家参加


大勢の会員が見守る中行われたイモ植え付け機械の実演=下地川満の畑

大勢の会員が見守る中行われたイモ植え付け機械の実演=下地川満の畑

 宮古島市カンショ研究会(上地雅己会長)の現地検討会がこのほど、下地川満の上地会長の畑で開かれ、多くの会員が宮古に初めて導入されたイモ植え付け機の稼働状況を見学した。


 イモ植え付け機は上地会長が自費(80万円)で購入した高性能機。上地会長はすでに収穫機を入れており、同機の導入で植え付け、収穫の両作業が機械化された。

 同機は芋づるの苗を、コンベアーに置くと、土の所まで運んで自動的に植える仕組み。10㌃の植え付けは、人手だと約8時間かかるが同機は、3時間で済むという。

 植え付けは、つる(苗)を土の中に船底のような楕円の線形で埋める「船底植え」が理想とされる。同機も「船底植え」をするという。

 同研究会は、宮古島市のイモ産業化事業と連動する組織。4月上旬に苗床用の苗を配布し、5月からの植え付けを前に、手植えの講習も行った。

 質疑応答では①夏場の反収は1・5~1・8㌧、冬場が約1㌧②イモは土の中に育つので台風に強い-などの説明があった。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!