09/29
2023
Fri
旧暦:8月14日 先負 己 
環境・エコ
2012年5月9日(水)9:00

与那覇湾特別保護区 ラムサール登録確実

7月7日に認証式


ラムサール条約登録が確実な見通しとなった与那覇湾の特別保護地区=8日、サニツ浜

ラムサール条約登録が確実な見通しとなった与那覇湾の特別保護地区=8日、サニツ浜

 環境省中央環境審議会野生生物部会は、10日に行われる会議で、与那覇湾特別保護地区を最終的にラムサール登録湿地として推薦することを確認する。7月7日にルーマニアのブカレストで開かれるラムサール条約締結国会議COP11で認証され、同日認証式が行われる。下地敏彦市長も認証式に出席する予定で、与那覇湾特別保護地区のラムサール登録が確実な見通しとなった。


 下地市長は「登録されるということは、与那覇湾の干潟が自然環境として優れていると世界が認めることになる。与那覇湾の環境を保全することで、鳥獣だけではなく島全体の環境、自然の保全につなげていきたい」と述べた。

 国の鳥獣保護地区に昨年11月1日に指定された与那覇湾のうち、特別保護地区に指定されたのは水面域699㌶と林野1㌶、その他4㌶。登録されると県内では5番目のラムサール登録地となる。

 特別保護地区にはこれまでの調査で、植物相はシマシラキ、ビロウ、モモタマナなどが分布しており、沿岸部はメヒルギなどのマングローブ林やモクマオウ、ススキ群落で構成されている。

 動物相は鳥相が豊かで準絶滅危惧種に指定されているチュウヒ(タカ科)や越冬、繁殖のためシベリアから東南アジアまで移動するシギ、チドリ類の重要な中継地点でもあり、数多くの鳥類が確認されている。ほ乳類はホンドイタチやオオコウモリなどが確認されているが数は少ない。

 ラムサール条約 1971年にイランのラムサールで開催された「湿地及び水鳥の保全のための国際会議」で「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」が採択された。開催地にちなみ「ラムサール条約」と呼ばれる。日本は80年に締約国になった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月24日(日)9:43
9:43

【宮古島スイーツ】濃厚チーズテリーヌ!イメージは宮古の海!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良西里の「チ…

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!