09/23
2023
Sat
旧暦:8月9日 仏滅 甲 秋分
社会・全般
2012年5月22日(火)9:00

宮古島で部分日食/25年ぶりに観測

国内広い範囲で金環日食


宮古島で観測された部分日食。この時刻に食の最大を迎えた=21日午前7時10分、西平安名崎

宮古島で観測された部分日食。この時刻に食の最大を迎えた=21日午前7時10分、西平安名崎

 太陽の手前に月が重なり、太陽が金色のリング状に光って見える金環日食が21日午前7時30分前後、九州南部から東北南部の太平洋側で観測された。宮古島では太陽の一部が欠けて細い三日月状になる部分日食を観測した。午前6時すぎに始まった部分日食は午前7時10分すぎに食の最大になり、午前8時25分すぎに終わった。明け方は東の空付近の水平線に雲が広がっていたが次第に晴れ、食の最大を迎えた午前7時10分すぎには雲も消え始め、少しずつ食の部分を減らす太陽が観察できた。


 千葉県から観光で宮古島を訪れていた山﨑澄江さんは「太陽と月、地球が一直線に並ぶ宇宙の壮大なドラマが楽しめた」と日食グラスを手に観察していた。

 国立天文台によると、国内で金環日食が観測されたのは1987年9月23日の沖縄以来、約25年ぶり。日本の広い範囲では平安時代の1050年以来となる。金環日食は最長で約5分間続いた。次回は18年後の2030年6月に北海道で観察できる。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年9月21日(木)8:56
8:56

上演中にせりふ字幕表示へ/多良間八月踊り

会場に大型モニター設置   22日から3日間、多良間島で開催される国指定重要無形文化財の「八月踊り」。今年は22日と23日の上演中、大型モニターを会場に設置して演者のせりふを現代語訳してリアルタイムで表示する。 これにより組踊りのストーリーを分かりや…

2023年9月2日(土)8:59
8:59

来年は4月14日開催へ/トライ大会

今年より競技距離延長 専門委承認 実行委総会で正式決定   第38回全日本トライアスロン宮古島大会の第1回専門委員会が8月31日、市役所で開かれた。各専門部長が来年4月14日開催とする大会要綱案について確認し、全会一致で承認した。同実行委員長の嘉数登…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!