06/17
2025
Tue
旧暦:5月21日 先勝 丙 
イベント
2014年8月17日(日)9:00

雨の中、504周つなぐ

高校生チャリティー10RUN



大会に参加した高校生と宮古アスリートチームのメンバー=16日、市陸上競技場

大会に参加した高校生と宮古アスリートチームのメンバー=16日、市陸上競技場

 宮古島市の高校生有志によって毎年開催されている「第11回高校生チャリティーフェスタ10RUN2014」(同実行委員会主催)が16日、市陸上競技場で行われた。今年の大会は高校生による自主的な実行委員会が立ち上がらず、同OB会(石垣太輔実行委員長代行)が開催の呼び掛けを行い約50人が参加した。今大会は「つなぐ」をテーマに来年の高校生による自主的な運営に期待を込めた。



 市陸上競技場を3チームに分かれて周回し、その合計回数によって協賛企業からの寄付を募りチャリティーに充てるが、今年は高校生による自主運営ができなかったため、チャリティー募金は行われなかった。


 小雨模様の中、大会は午前9時15分にスタート。実行委員の呼び掛けによって集まった高校生や宮古アスリートチームのメンバーらが次の走者にたすきをつないでいった。


 この日の午後からは激しい雷雨に変わり、大会は午後1時15分で一時中断した。天候の回復を待ったが、結局、回復する気配が見られなかったため、同時間を最後に中断を決定した。


 今年の周回数は宮高テニス部169周、宮高雷チーム167周、宮古アスリートチームが168周し、3チームの合計(4時間)で504周にとどまった。


 石垣委員長代行は「今年は次の年につなぐことが大会の目標だったので、スタートできたことを喜んでいる。有志で高校生に呼び掛けたところ、思ったよりも多くの生徒が参加した。来年はOB会のサポート体制も強化するので、ぜひ、生徒たちが自主運営し大会をつなげていってほしい」と話した。


 大会に参加した比屋根愛海さん(宮高2年)は「今回初めて参加したが、卒業する3年生と一緒に走れたことがよい思い出として残ると思う。来年もぜひ参加したい」と話した。


 また、砂川凌介君(同1年)は「少し疲れたが楽しく走ることができた。来年は先輩たちの力を借りながら自分たちで大会を運営することができればと思う」と感想を述べた。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!