07/20
2025
Sun
旧暦:6月26日 先勝 庚 
産業・経済
2016年6月1日(水)9:04

2期ぶり増収増益/JAおきなわ決算

畜産事業が好調


2015年度の決算発表をするJAおきなわの砂川博紀理事長(右から2人目)ら=31日、那覇市のJA会館

2015年度の決算発表をするJAおきなわの砂川博紀理事長(右から2人目)ら=31日、那覇市のJA会館

 【那覇支社】JAおきなわ(砂川博紀理事長)は31日、2015年度の決算を発表した。全事業(信用、共済、経済など)の売上高を示す「事業総利益」は、共済事業と農産品や肥料の販売など経済事業の増収が信用事業の収入減を上回り、前年比0・93%増の197億8900万円。経常利益は、子会社への引当金が戻入されたことで同87・95増の29億6900万円で、2期ぶりの増収増益となった。

 主要3事業のうち経済事業の総利益は、前年比5・34%増の80億3100万円。牛競り価格が高値で推移したことを背景に畜産事業の取扱高が増え、給油所や離島でのAコープなど生活店舗からの総利益が増加したことが主な要因という。

 共済事業は、自動車共済などの短期共済の取扱高が伸びたこと、全国共済農業協同組合連合会からの奨励金などにより、総利益が同6・82%増の36億3200万円となった。

 一方、農家へ資金の貸し付けなどを行う信用事業の総利益は、同4・85%減の83億7200万円。貸出金の期末残高は同1・1%増の3005億8000万円となったものの、貸出金利の低下により利息収入が減少したことなどが主な要因だ。

 経営の健全性を示す自己資本比率は、同0・27ポイント増の11・29%。不良債権比率は同0・1ポイント改善して3・28%だった。

 2期ぶりの増収増益を受け、砂川理事長は「信用事業が金利競争で収益が減る中、経済事業などが頑張って良い決算をすることができた」と話していた。

 16年度は、事業総利益で2・7%増の203億2300万円、経常利益は、子会社からの戻入が今期限りのため32・56%減の20億200万円と予想している。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年7月8日(火)9:00
9:00

フレーム切手の販売開始

宮古の風景や「まもる君」使用/郵便局   日本郵便沖縄支社(那覇市、金城努支社長)は7日、交通安全を願ったオリジナルフレーム切手を販売開始した。夏の観光シーズンを前に、安全運転で観光を楽しめるよう宮古島地区交通安全協会と協力して作成。色鮮やかな宮古島…

2025年7月5日(土)9:00
9:00

水難、交通事故注意を

外国人観光客に啓発活動/宮古島署など   宮古島署、宮古島海上保安部、市、宮古島地方気象台は3日、下地島空港で「水難事故および交通事故防止」の啓発活動を合同で行った。韓国と香港からの到着便に合わせ、署員や職員がパンフレットなどを配布し事故防止を訴えた…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!