04/28
2025
Mon
旧暦:4月1日 仏滅 丁 
教育・文化
2016年6月9日(木)9:06

「宮古の心伝える」/方言大会 25日開催

17日に各地でチケット販売/市文化協主催


方言大会の概要を発表し市民に参加を呼び掛ける大城会長(中央)ら市文化協会の役員=8日、市役所平良庁舎

方言大会の概要を発表し市民に参加を呼び掛ける大城会長(中央)ら市文化協会の役員=8日、市役所平良庁舎

 宮古島市文化協会(大城裕子会長)は8日、市役所平良庁舎で会見し、第23回「鳴りとぅゆん(鳴り響く)みゃ~く(宮古)方言大会」を25日午後6時30分から、マティダ市民劇場で開催すると発表した。大城会長は「宮古フツ(方言)が日常語になるのは難しいが、大会を通して宮古の心を伝えていきたい」と開催の目的を強調するとともに、多くの市民に来場を呼び掛けた。チケットは17日に各地区で販売される。

 大会には各地域から8人が出場し、地域ごとに違う方言やイントネーションで発表する。出場者は近日中に決定する。

 昨年は、平良在住のフランス人、セリック・ケナンさんが外国人として初の最優秀賞に当たる市長賞を獲得、話題を集めた。今年は、大会の進行役として参加する予定。

 表彰は市長賞ほか▽教育長賞(優秀賞)▽文化協会長賞(優良賞)▽宮古毎日新聞社賞▽宮古新報社賞▽宮古テレビ賞▽エフエムみやこ賞▽宮古島観光協会賞-。

 審査は上地慶彦さん、根間義雄さん、与儀千寿子さん、砂川和子さん、長間三夫さんの5人が当たる。

 チケットは900円。販売は17日の1日限りで、時間は午前10時~同11時まで。販売場所は▽市中央公民館▽城辺庁舎▽上野公民館▽下地庁舎▽女性・若者等活動促進施設(伊良部)-。

 文化協会では「各地区からくまなく来てもらいたいとの思いで、平良だけでなく、旧町村にも販売所を設けた」と話した。

 会見には大城会長、副会長の砂川春美(方言部長)、奥平一秀、翁長靖夫の3氏、佐渡山政子事務局長が出席した。

 方言大会は文化の基層をなす方言への思いを深め、「みゃーくふつ」の豊かさを共有し、継承することを目的に開催されている。

 入賞者の中から「島くとぅば語やびら大会」(主催・県、県文化協会、9月18日開催)へ推薦する。

 チケットなどの問い合わせは市文化協会事務局(電話76・6708)まで。


記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年4月23日(水)9:00
9:00

多良間島、3部門で上位/マリンダイビング大賞

「初めて行きたいエリア」1位/スキューバダイビング専門ウェブサイト   【多良間】年間125万人が利用するスキューバダイビングの専門ウェブサイト「マリンダイビングWEB」が発表した「マリンダイビング大賞2024」の年間ランキングで、多良間・水納島が「…

2025年4月16日(水)9:00
9:00

今年105回の入港予定

クルーズ船、昨年の2倍/平良港   今年一年間に平良港への入港が予定されているクルーズ船の回数は105回で、昨年の52回の2倍になることが那覇港管理組合クルーズ寄港予約管理システムのまとめで分かった。今年は1月1日の「コスタセレナ号」(11万4261…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!