05/29
2023
Mon
旧暦:4月10日 先勝 丁 
社会・全般
2016年7月31日(日)9:06

超音波メスにびっくり/疑似手術など体験

県立宮古病院を開放


疑似手術を体験する子どもたち。電気メスと超音波メスの切れ味にびっくり=30日、県立宮古病院

疑似手術を体験する子どもたち。電気メスと超音波メスの切れ味にびっくり=30日、県立宮古病院

 第2回オープンホスピタルが30日、県立宮古病院で開かれ、親子連れなど多くの市民が訪れて地域医療の現場を学んだ。参加親子は電気や超音波を使ったメスの切れ味を確かめられる疑似手術を体験。子ども探検隊は施設巡りをしながら精密機器の数々に目を丸くしていた。高校生も多数参加し、将来の医療従事に向けて夢を膨らませた。

 オープンホスピタルは中核病院の役割、機能、設備を広く市民に理解してもらおうと開催。医療従事者とのふれ合いや医療体験を通して、児童生徒に将来の夢を膨らませる機会を提供することも目的の一つ。

 会場には手術や小児心肺蘇生の体験、医療機器、栄養成分などを紹介する複数のコーナーを設けた。血糖値や血圧を測定できるコーナーもあった。

 午後1時に開場すると市民がどっと来場。各コーナーにはあっという間に長蛇の列ができた。

 手術コーナーでは、子どもたちがメスを使い、鶏肉を臓器の一部に見立てて簡易手術を体験した。職員の指示に従って臓器を切ったり、摘出したりしていた。

 電気や超音波を使用するメスの鋭い切れ味に参加親子は感心した様子。貴重な体験を通して手術に関する知識を深めた。

 院内巡りをする子ども探検隊も結成された。職員が施設を案内しながら多種多様な機器を紹介。子どもたちはクイズに挑戦しながら楽しく学んでいた。

 病気に関するミニ講座は高校生が受講した。がんや心筋梗塞、脳卒中について講話した内科の名嘉太郎医師は、このような疾病の予防法として、日ごろの生活習慣を見直すことや運動の実践を推奨。「要はメタボ改善が重要になる。正しい食生活を心掛けて、適度な運動をしてほしい」と受講生徒に呼び掛けた。宮古総合実業高校2年の金村怜羅さんは「とても良い勉強になる」と充実した表情で話した。疑似手術を体験し、「力を使っていないのに、すっと切れるからすごい」と医療機器に触れた感想を話していた。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年5月23日(火)8:58
8:58

第49代ミス宮古島が決定

サンゴ・横川、ティダ・根間、ブーゲン・下地さん   宮古島観光協会(吉井良介会長)は21日、市内のホテルで第49代ミス宮古島の最終選考会を行い、3人のミス宮古島を決定した。ミスサンゴに横川夏希(なつき)さん(24)、ミスティダに根間陽佳(はるか)さん…

2023年5月21日(日)8:56
8:56

加温マンゴー販売開始/島の駅みやこ

昨年より3週間遅れ   島の駅みやこで20日、今季初入荷した加温マンゴーの販売が始まった。出荷したのは博愛農園(宮國邦夫代表)で、化粧箱入りのマンゴー、ミニマンゴーが店頭に並べられ観光客らが買い求めていた。 ビニールハウス内をボイラーで温めて育てた加…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!