03/25
2023
Sat
旧暦:2月4日 大安 壬 
産業・経済
2016年10月25日(火)9:07

クルーズ船16年度実績 85回寄港、乗客12万人/幹事会で報告

来年度は100回を計画/「2次交通」の整備が課題


多くの観光客を宮古島に届けてくれた「スーパースターアクエリアス」号のスタッフに感謝の気持ちを伝えた送迎セレモニー=24日、下崎埠頭

多くの観光客を宮古島に届けてくれた「スーパースターアクエリアス」号のスタッフに感謝の気持ちを伝えた送迎セレモニー=24日、下崎埠頭

 外国などからの大型クルーズ船が2016年度(4月3日~10月24日)平良港に寄港した回数は85回で、乗客は12万3578人だったことが市などのまとめで分かった。当初109回だったが、台風などによる欠航やキャンセルで予定より少なくなった。来年は100回の寄港が予定されており、港やターミナル整備、バス、タクシーの2次交通手段など、受け入れ態勢が課題となっている。

 24日に平良港ターミナルビルで開かれたクルーズ客船誘致・受入環境整備連絡協議会の第3回幹事会(幹事長・垣花和彦市観光商工局長)で報告された。
 平良港に最も多く寄港したのは「スーパースターリブラ」(総トン数約4万2000㌧、全長約220㍍)で32回、次いで「スーパースターアクエリアス」(約51000㌧、約230㍍)で27回、「スーパースターヴァーゴ」(約7万5000㌧、270㍍)20回などとなっている。

 前年度の14回に比べ約6倍に増えた。

 乗客が下船し、観光地や買い物などに赴くいわゆる「2次交通」は▽ツアーバス延べ1079台▽タクシー延べ6372台▽レンタカー延べ1626台(1社のみの集計)-などで、いずれも前年度に比べ大幅な伸び。

 現時点での予約ベースで見ると、来年は計100回の寄港が予定されており内訳は、「リブラ」が計42回、「アクエリアス」は計30回の定期で寄港するほか、新しく「サファイアプリンセス」(総トン数11万6000㌧、全長290㍍)が21回の寄港を計画している。

 幹事会では、今後の課題としてハード面は港やターミナルの整備を指摘。ソフト面ではバス、タクシーの輸送体制や情報環境(ワイファイなど)、税関・出入国管理・検疫(CIQ)体制、観光地などの整備を挙げた。

 現在、クルーズ船は下崎埠(ふ)頭で暫定的に受け入れているが市街地から遠いため、乗客から不満が出ている。

 また、砂利や砂、鉄くずを取り扱う岸壁であることから、粉じんが多く、海の玄関口としてのイメージ向上が求められている。

 台風の影響を避けるため、2隻が同時に平良港に寄港したこともあった。その時には、約4000人の乗客がタクシー待ちで長蛇の列をつくるなど、急な変化に対応できない態勢が浮き彫りになった。

 幹事会の冒頭あいさつした垣花幹事長は、訪日クルーズ旅客を2020年には500万人にするという国の目標を示した上で「情報の共有を図りながら、官民連携して次年度に向けた取り組みを図っていこう」と呼び掛けた。

 この日の幹事会で提示された寄港実績や今後の課題、委員からの意見や提言などは、25日開催予定の連絡協議会で報告される。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!