03/28
2023
Tue
旧暦:2月7日 友引 乙 
イベント
2016年11月1日(火)9:05

絆深め5年後再会誓う/ウチナーンチュ大会閉会

外に移住した沖縄県出身者やその子孫が一堂に会する「第6回世界のウチナーンチュ大会」閉幕式で、歓声を上げる参加者=10月30日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇

外に移住した沖縄県出身者やその子孫が一堂に会する「第6回世界のウチナーンチュ大会」閉幕式で、歓声を上げる参加者=10月30日、那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇

 【那覇支社】世界28の国と地域から県系人が結集した第6回世界のウチナーンチュ大会(主催・同実行委員会)の最終日の10月30日、閉会式とグランドフィナーレが那覇市の沖縄セルラースタジアム那覇で行われ、5日間の祭典の幕を閉じた。今回の大会には海外から過去最多の約7000人の県系人が訪れた。

 閉会式には海外や県内外から約1万5000人(主催者発表)が参加。大会実行委員会長の翁長雄志知事が毎年10月30日を『世界のウチナーンチュの日』と制定することを宣言した。ウチナーンチュとして互いの絆を深め、5年後の再会を誓い合った。

 翁長知事は「沖縄を愛するすべての人々が心を一つにすることを祝福し、ウチナーンチュであることを誇りに思うことを心から願う。それぞれの在住国に帰られてからも、なお一層活躍されることを期待する」と述べ、英語とスペイン語、ポルトガル語、しまくとぅばで感謝の意を表した。

 鶴保庸介沖縄担当相は「沖縄の秘めた可能性を生かした、沖縄が地方創生のモデルとなることを目指し、沖縄振興に取り組む。世界のウチナーンチュと活力ある沖縄の未来を切り開いていきたい」と話した。

 さらに、第5回世界若者ウチナーンチュ大会の玉元三奈美実行委員長が「若者宣言」をしたほか、ペルー沖縄県人会の屋良アルトゥーロ会長、次世代代表でブラジル3世の松本カリナ沙登美さんがあいさつを述べた。

 グランドフィナーレでは、かりゆし58やディアマンテス、BIGINら県出身のアーティストが沖縄をテーマにしたそれぞれの代表曲を熱唱し、ステージは大いに沸き上がった。最後は出演者全員がステージにそろって「かりゆしの夜」を合唱し、グラウンドに躍り出た参加者と一体となってカチャーシーで締めくくった。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!