06/20
2025
Fri
旧暦:5月25日 大安 庚 
産業・経済
2017年2月11日(土)9:05

平均糖度は15・12度/沖糖宮古

操業1カ月 高品質取引続く


高品質取引が続いている沖縄製糖宮古工場。操業1カ月を迎えた=10日、下地上地

高品質取引が続いている沖縄製糖宮古工場。操業1カ月を迎えた=10日、下地上地

 沖縄製糖宮古工場の2016-17年期製糖操業は10日、開始から1カ月を迎えた。これまでに5万5137㌧の原料を搬入し、平均糖度は15・12度。基準糖度帯(13・1~14・3度)を大きく上回る高品質取引が続いている。

 10日現在の搬入概況によると、糖度区分別構成比は基準糖度帯以上の原料(サトウキビ)が全体の75・36%を占めている。糖度帯の原料は19・63%、基準以下はわずかに5・01%。

 高品質に伴い1㌧当たりの農家平均手取り額は2万3813円と高値。一層の品質上昇が期待される。

 沖糖宮古は、搬入量を上方修正する見通し。当初は15万250㌧を予想していたが16万㌧台に達する勢いがあるという。

 今期のサトウキビは気象条件に恵まれた。台風被害はほとんどなく、干ばつ被害も限定的。適度な降雨もあって前期の実績を上回ることが確実視されている。

 地区全体の当初生産見込み量は前期比1万8200㌧増の36万3320㌧。製糖工場別(沖糖を除く)では▽宮糖城辺12万6500㌧▽宮糖伊良部6万3820㌧▽宮糖多良間2万2750㌧-となっている。



記事の全文をお読みになりたい方は、宮古毎日新聞電子版のご購読をお勧めします。
まずは2週間、無料でお試しください。

無料試読お申込み

すでに購読中の方はログイン

カテゴリー一覧

観光関係

2025年6月4日(水)9:00
9:00

8月就航を市に報告/台北-下地島

スターラックス航空日本支社長   台北(桃園)-宮古(下地島)線を8月22日から就航させる、スターラックス航空日本支社の王雲翔支社長は3日、下地島エアポートマネジメントの鶴見弘一社長らと共に市役所を訪れた。砂川朗副市長に就航を報告し、台湾と宮古島、双…

2025年5月29日(木)9:00
9:00

24年度旅客数、過去最高に/下地島空港

年間49万6000人が利用/前年度実績を17%上回る   第20回下地島空港活性化協議会(会長・嘉数登市長)が28日、市役所で開かれた。同空港や宮古圏域の活性化に向けた施策の協議や同空港の現況などについて意見交換などが行われた。下地島空港の現況では2…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!