03/22
2023
Wed
旧暦:2月1日 友引 己 
政治・行政
2017年3月30日(木)9:06

消石灰で一斉消毒

家畜伝染病の侵入防止/対策協


畜舎の入り口を消石灰で消毒する参加者ら=29日、島尻地区

畜舎の入り口を消石灰で消毒する参加者ら=29日、島尻地区

 宮古家畜損害防止対策協議会(川上政彦会長)は29日、下地地区と平良島尻地区の畜舎で口蹄疫などの特定家畜伝染病の侵入を防ぐために、消石灰で一斉消毒した。2カ所合わせた畜舎は100軒。消石灰は1袋20㌔あり、全体で150袋分の総量3000㌔を散布して消毒を徹底した。

 宮古家畜市場での出発式で、川上会長は「一昨年から宮古島市への海外クルーズ船が寄港しており、地域経済発展の起爆剤として期待されているが、その一方で、海外からの口蹄疫ウイルスの侵入や口蹄疫発生が非常に危惧されている」と指摘した。

 また「東アジアでは、口蹄疫が極めて頻繁に発生しており、物流がグローバル化する中、本病が宮古島に侵入・発生してもおかしくない状況である。万が一、口蹄疫が発生した場合、宮古島地域の畜産は壊滅的被害を受けることが想定され、地域経済や市民生活への重大な影響が出ると考えられている」と述べ「宮古島に口蹄疫ウイルスは絶対侵入させない」と一斉消毒の重要性を強調した。

 次いで宮古家畜保健衛生所の砂川尚哉班長が、平良港などの水際対策だけでなく、畜舎への消毒の大切さを訴えた。

 この日は約20人が参加。四つのグループに分かれて消毒作業を実施。全員が白い防護服やメガネ、手袋、長靴を装着し消石灰を使って消毒した。消石灰は細菌やウイルスを効果的に死滅させる消毒資材とされる。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年3月22日(水)9:00
9:00

目指せ、海洋ごみゼロ

ホテルに回収ボックス/宮古ブループロジェクト始動   市民や観光客が拾った海洋ごみを、ホテルに設置した専用ボックスに集め、市が回収するまで一時保管する取り組みが始まった。海洋ごみゼロを目指す「未来に残そう宮古ブループロジェクト」で4社が協力している。…

2023年3月22日(水)8:57
8:57

満員の観客、演舞で魅了

琉球國祭り太鼓 宮古支部自主公演   琉球國祭り太鼓宮古支部による自主公演「ぶどぅれ!」が19日、伊良部公民館で開催された。会場には用意していた椅子が足りなくなるほどの多くの観客が来場。出演メンバーらは勇壮で力強い太鼓の演舞で観客を魅了した。 今年度…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!