2010年11月7日のニュース一覧
2010年11月7日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし, 教育・文化]
市長賞に国仲愛理さん(狩俣3年)/郷土の民話大会
児童5人が表現力豊かに
第5回宮古島市民総合文化祭「児童・生徒の部」郷土の民話大会が6日、市中央公民館で行われ、国仲愛理さん(狩俣小3年)が最高賞となる市長賞に輝いた。教育長賞には上原愛姫さん(佐良浜小2年)が選ばれた。児童5人が地域に伝わる民話を方言で発表。身ぶり手ぶりを交えながらの熱弁に、会場から大きな拍手が沸き起こった。
2010年11月7日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
県大会へ15組を推薦/管打楽器コン・アンサンブル部門
42組が練習成果を発表
第9回宮古地区管打楽器コンテスト(主催・宮古地区吹奏楽連盟)のアンサンブル部門が6日、城辺公民館(城辺農村環境改善センター)で開かれた。県吹奏楽コンテスト出場への推薦対象となるAパートと、地区大会のみ出場のBパートに小、中学、高校生合わせて42組が出場。審査の結果、北小学校金管十重奏や下地中学校フルート三重奏、宮古高校フルート四重奏などが15組が県大会への推薦を受けた。
2010年11月7日(日) 09:00 [スポーツ]
久松(男子)、平良(女子)が優勝/全宮古中学駅伝大会
コース最高記録で圧勝
男子第40回、女子第27回全宮古中学校駅伝競走大会が6日、宮古島市民球場前をスタート、市前福多目的運動場をゴールとする男子6区間20㌔、女子5区間12㌔で行われた。男子は久松が1時間8分7秒、女子は平良が45分31秒で優勝。それぞれ同コースの最高記録をマークした。
2010年11月7日(日) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政, 社会・全般]
特定健診受診を呼び掛け/国保がんじゅう講演会
健康長寿テーマにシンポ/体験談や健康の秘訣発表
「第4回国保がんじゅう講演会」(主催・県国保事業安定化推進運動実行委員会)が6日、マティダ市民劇場で開催された。基調講演やシンポジウム、健康講話などが行われ定期的な検診による健康チェックのほか、長寿県復活に向けた意識の高揚を訴えた。また特定健診の積極的な受診と国民健康保険制度に対する理解と協力を呼び掛けた。
2010年11月7日(日) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
男女区別しない保育を/男女共同参画講座
糸数さん、保育士対象に講演
2010年度の男女共同参画講座(主催・市働く女性の家)が6日同所で開かれ、Weぷらんにんぐ代表の糸数貴子さんが「ジェンダーにとらわれない保育とは…」と題して講演した。
2010年11月7日(日) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
クイチャーフェスに出演へ/古謝美佐子さん
歌への思い、島の印象語る
今年5月の音楽イベントで十数年ぶりに宮古島を訪れ、歌を披露した沖縄民謡の「唄者」古謝美佐子さん。今月4日には宮古島では初の単独コンサートを開催。多くの市民が詰め掛け古謝さんの歌声に聞き入った。きょう7日はカママ嶺公園で行われるクイチャーフェスティバルに特別ゲストとして出演する。全国的に活躍する古謝さんに歌への思いや宮古島の印象などを聞いた。