2018年1月31日のニュース一覧
2018年1月31日(水) 09:00 [産業・経済, 社会・全般]
生乳の出荷停止決定/酪農牧場が廃業に
給食は2月から加工乳
宮古で唯一、酪農牧場を運営する農事組合法人が酪農事業を廃業することが決定的な状況となった。30日には同法人側と島で唯一の牛乳加工業者側で生乳生産継続に向けて最終の調整が図られたが、協議はまとまらなかった。これにより、同法人から加工業者への生乳の出荷は31日をもって終了。これを受けて、2月以降の学校給食は生乳から加工乳になる。さらに、同法人が所有する約100頭の乳牛は島外に売却される予定となっている。
2018年1月31日(水) 08:59 [社会・全般]
伊良部大橋きょう開通3年
官民一体の開発進む/幹線道路 観光けん引
宮古本島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋は、きょう31日で開通から3年を迎える。すっかり島の幹線道路として定着した大橋だが、宮古地区全体で飛躍的な伸びを示す観光産業のけん引役として内外の注目を集める。伊良部島、下地島では官民一体の開発行為が進んでおり、今後の集客力は確実に増す。伊良部大橋の開通が与えたインパクトは、すこぶる大きい。
2018年1月31日(水) 08:58 [環境・エコ]
地域での再エネ事業学ぶ/市フォーラム
専門家2氏が講演
地域での再生エネルギービジネスの展望や取り組み事例などを学ぶミニフォーラム(主催・宮古島市)が30日、下地上地のエコパーク宮古の研修室で開かれた。地域貢献型再生可能エネルギー事業への法的助言や政策提言などを行っている弁護士の水上貴央氏と、地域貢献型再生可能エネルギー事業の企画運営を行う会社の最高財務責任者を務める野池雅人氏が講演を行った。
2018年1月31日(水) 08:57 [社会・全般]
有効求人倍率1・61倍/宮古12月
県内最高「人手不足続く」
ハローワーク宮古(宮古公共職業安定所、知念宏和所長)は30日、2017年12月の「雇用の動き」を発表した。それによると、有効求人倍率(求職者1人当たりの求人数)は1・61倍で、前年同月と同倍率で変動はなかった。
2018年1月31日(水) 08:56 [教育・文化]
読書の魅力に触れて/前里さん
砂川小に図書90冊贈る
訪問看護ステーションサンライズ(前里直也管理者)は30日、砂川小学校に図書90冊を寄贈した。前里代表は全校児童に読書を通して多くのことを学び、考えることを呼び掛けた。
2018年1月31日(水) 08:55 [教育・文化]
最高賞に西里弘美さん/琉球古典芸能コンクール
粟国南さんは優秀賞
琉球古典芸能の保存・継承と後継者養成を目的とした第52回琉球古典芸能コンクール(主催・琉球新報社)の審査発表がこのほどあり、琉球舞踊部門で玉城流國瑞会宮古支部大稽古の西里弘美さん(57)=平良=が最高賞を受賞、玉城流國瑞会家元の國吉吉次子さんの門下生、粟国南さん(18)=同=が優秀賞を受賞した。
2018年1月31日(水) 08:54 [がんずううやき]
【がんすううやき】下地 廣さん(82歳)ヨシ子さん(82歳)(浦添市在)
社員や家族に感謝
「廣組」創業50周年の節目を迎え、28日に那覇市内で祝賀会を催した。一代で会社を築き上げた、下地さんは「この50年間は、山あり谷あり、いろいろあった。ここまで来れたのも従業員や家族のお陰。心から感謝したい」と、頭を深く下げた。