12/09
2023
Sat
旧暦:10月26日 大安 庚 
産業・経済
2012年8月17日(金)9:00

6次産業先進例など紹介/アグリチャレンジ講座

県営農支援課の島袋さんが講義


6次産業の起業を目指す受講者らは熱心に講座に耳を傾けた=16日、宮古農村青少年教育センター

6次産業の起業を目指す受講者らは熱心に講座に耳を傾けた=16日、宮古農村青少年教育センター

 「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」に基づき、県が主催するアグリチャレンジ6次産業化支援事業の宮古島市での初回講座が16日、宮古農村青少年教育センターで開講した。県農水部営農支援課で農業革新支援専門員を務める島袋律子さんが、6次産業の概要を説明し県内の先進事例などを紹介した。講座には6次産業の起業を目指す受講者が多数参加し、島袋さんの講義に耳を傾けた。



 講座に先立ち、主催者の宮古農林水産振興センター農業改良普及課の松尾安人課長があいさつし、「昨年の日照不足など、安定した農業所得が得られないこともある。国が打ち出した6次産業支援強化に基づき、県も地域資源の活用による6次産業化を促進している。売れる農産加工物に取り組み農家所得を上げてほしい」と受講者を励ました。


 島袋さんは講義で、県が取り組んでいる「おきなわ食材レシピネット」や、県内に130店舗以上が登録されている「沖縄食材の店」などを紹介。農林水産業と製造加工業、飲食サービス業などの第3次産業を一貫して行う6次産業の概要について説明した。


 現在、1兆円程度の6次産業市場規模を国は5年後に3兆円、10年後に10兆円規模を目指していることを説明した上で、「6次産業のはじまりは農村における女性起業活動だった。男女共同参画社会の構築とも関係するが、農家の女性所得を向上させることに端を発している」と話した。


カテゴリー一覧

観光関係

2023年11月30日(木)8:52
8:52

「離島フェア2023」多良間村、4商品入賞  優良特産品で快挙

沖縄セルラーパーク那覇などで24~26日に開催された「離島フェア2023」では、食品、工芸で優良な離島の特産品に対する表彰も行われた。多良間村からは、たらま農産の「黒あずき」、三幸食品の「PREMIUM黒糖アイス」、たらま花(紅花)保存会の「サン(お守り)タペ…

2023年11月21日(火)13:08
13:08

【宮古島スイーツ】バーガーショップによる自家製チーズケーキ!

【宮古島スイーツ特集】 #宮古島 には #スイーツ がいっぱい!探して見つけてハッピーに♪ #宮古毎日新聞 のホームページで 宮古島内のスイーツを紹介する特集コーナー! 記者が実際に店舗を訪ね、イチオシスイーツの魅力を聞きました! 今回は宮古島市平良久貝の「B…

ID登録でパソコン、タブレット、スマートフォンでお手軽に!