2011年7月28日のニュース一覧
2011年7月28日(木) 09:00 [社会・全般]
「基本的考え方」を答申/県振興審議会
平会長、新機軸投入を強調/仲井真知事「日本の先行モデルに」
【那覇支社】県振興審議会(会長・平啓介琉球大学顧問)は27日、仲井真弘多知事に「沖縄21世紀ビジョン基本計画」の素案に当たる「新たな計画の基本的な考え方」を答申した。同ビジョンはポスト第4次沖縄振興計画の県側原案。同答申を基に県は、具体的な計画案を作成する。10月に再度、同審議会に諮問し、4次振計終了後の2011年4月の実施を目指す。答申で平会長は「従来の枠を超えた新機軸を投入する必要があると考える」と述べ、引き続き検討を続け、国との協議に反映されることを強調した。仲井真知事は「日本の先行モデルになる内容」と評価した。
2011年7月28日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
酒気帯び運転検挙急増/宮古島署管内
6、7月 昨年同期を上回る
宮古島警察署管内の酒気帯び運転検挙が急増している。5月までは昨年を下回る数値だったが6、7月で急増し、7月26日現在で検挙数は75件。昨年同期の65件を10件上回っている。6月と7月26日までの検挙数は44件で、そのうち23件は朝の取り締まり時における検挙。同署では「6、7月は朝の取り締まりでの検挙が多い。酒が体内に残ったまま運転しても酒気帯び運転になる。酒が残っていると思ったら絶対に運転しないでほしい」と呼び掛けた。
2011年7月28日(木) 09:00 [教育・文化, 社会・全般]
下地さん(久松中2年)県教育長賞/歯・口の図画・ポスターコン
糸数君(久松中3年)標語の部特別賞
【那覇支社】2011年度歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール(主催・県歯科医師会学校歯科医会)の表彰式が25日、県庁1階の県民ホールで催された。下地深青さん(久松中2年)が県教育長賞を、また上原みなみさん(同1年)が県歯科医師会長賞を受賞。糸数大雅君(同3年)が標語の部特別賞に輝いた。宮古からは小学生6人、中学生6人の計12人が入賞した。
2011年7月28日(木) 09:00 [産業・経済]
宮古-多良間線、黒字に転化/県離島航空路線協
11年度上期、国庫補助せず
【那覇支社】国、県、離島市町村長、航空会社などで構成する離島航空路線協議会(会長・川上好久県企画部長)の2011年度協議会が27日、県庁で開かれ、国補助、県単独補助対象の離島航空路線について協議した。国土交通省の離島航空路線運航補助要項の新たな制度施行によって、11年度上期(4月1日~9月30日)は、宮古-多良間路線については国庫補助を申請しないことなどを決めた。同路線は10年度座席利用率が96・9%に達するなど、航空会社の収益そのものも黒字に転化している。
2011年7月28日(木) 09:00 [産業・経済]
「しらゆり」号など24頭が優秀賞/市畜産共進会
宮古地区共進会へ出品
2011年度宮古島市畜産共進会が27日午後、JAおきなわ宮古家畜市場で開かれた。各地から出品された計57頭が厳正な審査を受けた。結果、砂川勝栄さん所有の「しらゆり」号など各類6頭の計24頭が優秀賞を受賞。9~10月に開催される宮古地区畜産共進会に出品される。
2011年7月28日(木) 09:00 [社会・全般]
宮古の協力者134人/エコチル調査
サブユニット運営協 11年度事業計画など検討
胎児期から小児期にかけての化学物質暴露が、子どもの健康にどのような影響を与えているかを疫学的に調査する「エコチル調査」の第1回沖縄(琉球大学)サブユニット運営協議会(会長・仲宗根正県宮古福祉保健所長)が26日、宮古福祉保健所で開かれ、2010年度の事業報告、11年度の事業計画などを検討した。