2012年8月30日のニュース一覧
2012年8月30日(木) 22:38 [はばたけあすの顔]
早く運動会がしたい/東保育所ひまわり組
男子13人 女子11人
9月7日に行われる運動会に向けて練習を頑張っている子どもたち。園内の年長組ということでエイサー、駆けっこ、フラフープと参加する演目が多い。見せ場はエイサー、先生たちの指導でめきめきと上達中だ。「早く運動会がしたい」と全員はりきっている。
2012年8月30日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
きょう旧盆「ンカイ」/スーパーにぎわう
空港は帰省ラッシュ
2012年8月30日(木) 09:00 [政治・行政]
来年度、補助金増額/下地市長 認可外保育園に対し
市保育向上連絡協が要請
要請で田名会長は、市内には現在、待機児童数が116人いることを説明し、認可外保育園に通う園児が約400人だということを伝えた上で、施設を継続運営するためには、「現在の補助金では生活、成育、安全のための設備教材など豊かな保育環境、条件整備は難しいのが現状だ」として認可外保育園の実情を訴え、補助金増額を求めた。
2012年8月30日(木) 09:00 [政治・行政]
埋め立て地を臨港地区に/平良港漲水地区
港湾審議会が市長に答申
宮古島市地方港湾審議会の下地義治会長は29日、下地敏彦市長から諮問を受けていた平良港漲水地区の埋め立て地約1・2㌶の平良港臨港地区への指定と分区設定について、「臨港地区に指定、変更し、分区を商港区とすることが適当」とする審議結果を下地敏彦市長に答申した。
2012年8月30日(木) 09:00 [地域・暮らし]
平良図書館 若者のコーナー充実を
環境向上へ提言書/こども大使が教育長に
今月8日に「平良図書館こども大使」に任命された10人の中高生が29日、宮古島市役所城辺庁舎に市教育委員会の川満弘志教育長を訪ね、同図書館の利用環境の向上を求める提言書を提出した。7項目にわたる提言で図書館の案内板設置やヤングアダルト(YA)コーナーの充実、障害者でも使いやすい施設環境の整備を訴えた。川満教育長は提言内容に理解を示し「中高生が使いやすいような工夫をしていきたい」と前向きに検討していくことを約束した。また、今回の活動におけるこども大使の観察力を高く評価した上で「これからも図書館の楽しさをアピールしてほしい」と一層の活躍に期待を込めた。
2012年8月30日(木) 09:00 [トライアスロン宮古島大会, 教育・文化]
宮古の不登校率低い
校長研修会で明らかに
2012年度の第2回小・中学校研修会が29日、宮古教育事務所研修室で開催された。
2012年8月30日(木) 09:00 [地域・暮らし]
アニメソングなど披露/女声あんさんぶるAYAGU
南小型児童館で歌の演奏会
女声あんさんぶるAYAGU(大里マキ代表)のメンバー10人が29日、平良の南小型児童館を訪問して歌の演奏会を開き、童歌やアニメソングを歌って子どもたちを喜ばせた。