2012年11月14日のニュース一覧
2012年11月14日(水) 22:00 [お母さんと一緒]
宮古、永い思い出に
▽海田 曖和(あお)くん(3つ)
▽恵愛(みあ)ちゃん(1つ)
▽お母さん・彩さん
曖和くんと恵愛ちゃんは今年4月、お父さんの転勤に伴い宮古島にやってきた。保育園の庭で好奇心いっぱいに動き回る曖和くん、それをヨチヨチ追う恵愛ちゃん。お迎えのお母さんもうれしそうだ。
2012年11月14日(水) 17:17 [スポーツ, 特集]
稽古の成果 遺憾なく発揮
宮古毎日新聞杯第29回全宮古青少年健全育成剣道大会
宮古毎日新聞杯第29回全宮古青少年健全育成剣道大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古郡剣道連盟)が10日、北小学校体育館で開かれた。少年剣士51人が7部門で競技に挑み、日ごろ鍛え上げた剣道の技を遺憾なく発揮し白熱した試合を展開した。石垣圭太君(宮高2年)が開会式で力強く選手宣誓。礼節を重んじ心身を鍛える日本古来の伝統の技に会場は熱気に包まれた。
2012年11月14日(水) 16:46 [【特集】イベント・行事, スポーツ, 特集]
過去最多45チームで熱戦
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会
第20回宮古毎日新聞杯全宮古少年サッカー大会(主催・宮古毎日新聞社、主管・宮古サッカー協会)が10、11の両日、市城辺総合運動公園で開催された。大会には高学年の部(5、6年)に15チーム、中学年の部(3、4年)に12チーム、低学年の部(幼、1、2年)に18チームの過去最多計45チームが出場。「少年サッカー宮古一」を懸け熱いプレーを繰り広げた。大会初日の10日には宮古高校サッカー部が県大会で優勝し、全国行きを決めたうれしいニュースが会場に届き大いに盛り上がった。また、11日の閉会式には決勝ゴールを決めた善平和選手が駆け付け、子供たちに激励の言葉を贈るなど記憶に残る大会となった。
|
|
|
|
2012年11月14日(水) 09:00 [産業・経済]
年内操業を検討/製糖2社
12-13年産キビ 来期生産量の確保狙い
宮古本島内の製糖2工場が、2012-13年産サトウキビの製糖操業を年内に開始することを検討している。新植夏植えの発芽率が落ち込んでいることが主な要因。来期13-14年産の収穫量が大幅に減少することが予想されるため、今期の操業を早めて春植えや株出しの収穫面積を拡大し、夏植えの減産分を補うのが狙いだ。一方で慎重な意見もあり、現段階で年内操業の実施は流動的。両工場は今後、生産量調査の結果を見極めて、近く判断する。
2012年11月14日(水) 09:00 [地域・暮らし]
地域づくり事例紹介/県図書館連絡協研修会
前伊万里市民図書館長が講演
2012年度県公共図書館連絡協議会(会長・喜納眞正沖縄県立図書館長)第3回研修会が13日から宮古島を会場に2日間の日程で開幕した。初日は市中央公民館研修室で、佐賀県の伊万里市民図書館前館長、犬塚まゆみ氏が「地域づくりと図書館」をテーマに基調講演。同図書館が携わった地域づくりにつながる事例などを紹介した。
2012年11月14日(水) 09:00 [地域・暮らし]
宮古から2個人1団体を表彰/12年度県文化協会賞
地域文化の貢献たたえ
【那覇支社】地域の文化活動に参加し、その向上に尽くした個人と団体を表彰する県文化協会(星雅彦会長)の2012年度協会賞授賞式が12日、名護市民会館で催され、宮古から友利吉博さん(功労賞)、下地暁さん(奨励賞)、宮古島サンゴ礁ガイドのなかまたち(友利博一代表)が団体賞をそれぞれ受賞し表彰状を授与された。今年度は功労賞部門で26人、奨励賞部門で25人、団体賞で18団体が表彰された。
2012年11月14日(水) 09:00 [スポーツ]
多良間君(砂川小6年)が優勝/県ジュニアゴルフ
下地君(平一小6年)は3位入賞/来年1月のアジア大会へ
11月4日に名護市のカヌチャゴルフコースで開催された第8回ジュニアゴルフ・カヌチャカップの小学生高学年(5・6年生)の部で、砂川小学校6年の多良間伸平君が優勝、平良第一小学校6年の下地琢史君が3位入賞を果たした。宮古ゴルフ連盟(野津武彦会長)は12日に会見を開き、2人の入賞と、1月に今帰仁村で行われるアジアジュニア親善ゴルフ大会への出場権を得たことを報告した。
2012年11月14日(水) 09:00 [イベント]
はしご車に乗ったよ/市消防本部で防災フェア
600人の親子連れ楽しむ
市消防本部(砂川亨一消防長)は2012年度秋季火災予防運動の一環として11日、同本部で防災フェア(親子消防体験)を催した。会場には600人以上の親子連れが訪れ、はしご車や放水車、救助訓練や救急救命などの各コーナーで実地体験を行い消防への理解を深めた。同フェアが開催されるのは3年ぶり。
2012年11月14日(水) 09:00 [教育・文化]
小学「統合から除外」/学校規模適正化
西辺学区で見直し案説明会
西辺学区を対象とした市教育委員会による学校規模適正化素案(見直し案)説明会が12日夜、西原地区公民館で開かれた。保護者や学校関係者ら約40人が参加。同小中学校ともに2018年度をめどに統合だった当初方針から、「中学校は統合を検討」、「小学校は統合検討対象から除外」と見直しされたことから、同素案への反対意見は挙がらなかった。