2013年8月2日のニュース一覧
2013年8月2日(金) 09:00 [政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
「んみゃ~ち」宮古島へ/宮古島観光協会
観光客を盛大に歓迎 特産品など振る舞う
8月1日は「観光の日」。宮古空港では県や宮古島市、宮古島観光協会など関係団体が観光キャンペーンを展開し、観光客を盛大に歓迎した。宮古島上陸認定証や携帯ストラップといった記念品のほか、多良間島の黒糖や雪塩キャンディーなど宮古島の特産品をプレゼントして思い出に残る観光に一役買った。
2013年8月2日(金) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
市民の長寿と健康を増進/市計画推進会議
委員18人に委嘱状
2013年度市健康増進計画推進会議が1日、下地保健福祉センターで行われた。会議では長濱政治副市長から18人の新委員に委嘱状が交付され、委員長に県栄養士会宮古部会会長の細田実氏、副委員長に宮古地区医師会理事の宮城博子氏がそれぞれ就任した。会議では、今年3月に策定された「市健康増進計画(第2次)健康みやこ島21」について事務局が説明したほか、今後、活発な意見を交換しながら市民の健康増進に向けて各種活動を積極的に展開していくことなどを確認した。
2013年8月2日(金) 09:00 [はばたけあすの顔]
保育は地域の心で/上野保育所きりん組
男子10人、女子12人
上野保育所(垣花喜美子所長)は上野地区唯一の保育所で、旧上野村の伝統が息づいている。
2013年8月2日(金) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
新巡視船が入港/宮古島海上保安署
7日から「みやこ」で配属
第6管区海上保安本部呉海上保安部所属のPM型(350㌧)巡視船「くろせ」が1日、宮古島海上保安署(山中洋署長)に配属替えのため、平良港に入港した。7日に同署に正式に配属され、船名も「みやこ」になる。
2013年8月2日(金) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 社会・全般]
会場に動物の鳴き声/夏休み親子芸術劇場
演奏家が楽器で奏でる
夏休み親子芸術劇場(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が1日、マティダ市民劇場で開かれた。国内外で活躍する宮古島市出身の演奏家ら6人が出演。クラシック音楽やオペラなどを披露し、訪れた夏休み中の子どもたちに楽しいひとときをプレゼントした。
2013年8月2日(金) 09:00 [政治・行政, 産業・経済, 社会・全般]
耕作放棄地の解消訴え/市農業委
農地パトロールを展開
耕作放棄地解消活動と農地無断転用防止を呼び掛ける「農地パトロール」(主催・市農業委員会)が1日、伊良部などで行われた。市農業委員や県、市の職員ら約人が参加。実態調査をしながら、食料の生産基盤である優良農地の確保と有効利用の促進を市民にアピールした。
2013年8月2日(金) 09:00 [政治・行政]
徴収率、目標91・3%に設定/13年度市税
収納額は45億8800万円
宮古島市税徴収対策会議(議長・長濱政治副市長)は1日、2013年度の第1回会議を市平良庁舎で開き、同年度の市税徴収基本方針などを決めた。徴収率目標は前年度と比べ0・5ポイント増の91・3%(現年課税分97・4%、滞納繰越分27・0%)に設定。収納額は、現年度分44億7164万円と滞納分1億1650万円を合わせ、45億8814万円にした。
会議では12年度の市税徴収実績も報告され、徴収率は90・8%と前年度を0・7ポイント上回った。徴収した額は、45億5895万円。内訳は市民税16億7026万円、固定資産税23億7564万円、軽自動車税1億6047万円、市たばこ税3億4580万円、鉱産税70万円、入湯税606万円となった。
2013年8月2日(金) 09:00 [教育・文化]
カツオ一本釣りを体験/佐良浜中3年
鰹節製造、加工も学ぶ
市教育委員会伊良部分室(佐久田元武室長)は31日、佐良浜中学校(根路銘敢校長)の3年生29人(男子18人、女子11人)を対象にした「かつお漁業(釣り・加工)体験学習」を実施した。生徒たちは、一本釣りカツオ漁と鰹節製造・加工を通して海の恵みに感謝し、伝統の水産業の大切さを実感した。