2015年4月9日のニュース一覧
2015年4月9日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
覚えてね「いかのおすし」/宮古島署
新入学児童にチラシ配布
2015年4月9日(木) 09:00 [産業・経済]
野菜・果実 販売額8億3300万円/JA14年度実績
JAおきなわ宮古地区営農振興センター農産部は8日までに、2014年度に取り扱った野菜・果実の販売実績をまとめた。全品目の総販売額は前期並みの8億3300万円。品目別では取扱量最多のゴーヤーが過去最高3億2200万円の実績を上げた。オクラやインゲンも好調に推移。前期に比べそれぞれ25%以上の伸びを示している。
2015年4月9日(木) 09:00 [地域・暮らし]
美しい花が最盛期/マイソルヤハズカズラ
市内の下地さん宅
平良字西仲宗根の下地勝盛さん(60)宅の庭先に生えているマイソルヤハズカズラの花が最盛期を迎えている。下地さんは「およそ25年前から毎年花を咲かせている。道行く人が写真に収めるほど人気」と笑顔で話した。
2015年4月9日(木) 09:00 [政治・行政]
観光地のトイレ整備を/市議会保守系議員団
安全、快適へ改善求める/市に観光振興で提言書
市議会の保守系議員団(平良隆会長)と公明党宮古支部連合(富永元順支部長)は8日、下地敏彦市長に観光地におけるトイレの改善策を求める提言を行った。提言では、さらなる観光振興に向け、高齢者や身障者対応や女性が利用しやすいデザインの検討のほか、毎日清掃できる体制づくりを構築し安心、安全なトイレの整備を求めた。
2015年4月9日(木) 09:00 [スポーツ]
ボランティア確保に課題/トライ第2回専門委員会
大会運営など確認
第31回全日本トライアスロン宮古島大会の第2回専門委員会が7日、市総合体育館中庭プレハブ会議室で開かれた。各専門部の部長らが本番に向けた準備状況などを報告し、互いに情報を共有したほか、大会の公式日程や出場選手の内訳についても報告された。
2015年4月9日(木) 09:00 [地域・暮らし, 政治・行政]
鍵掛け徹底呼び掛け/宮古島署
盗難増加で緊急アピール
宮古島署(瑞慶山力署長)は7日、盗難事件が増加傾向にあることから、緊急アピール文を発表した。同署管内で3月24日~4月6日までの2週間に窃盗が6件(空き巣3件、事務所荒らし2件、居住者のいない商店1件)が認知された。今年1月から4月6日までに認知された空き巣は4件で、被害総額は約317万円。空き巣、自転車盗の被害は無施錠がいずれも75%以上、車上狙い被害の無施錠率は85%以上に及ぶ。宮古島署は外出する際には自宅に現金を置かず、保管管理を徹底し、家を空けるとき、車から離れるときなどは短時間でも鍵掛け(施錠)を徹底するよう呼び掛けている。
2015年4月9日(木) 08:55 [人(ひと)]
市農林水産部長に就任した/砂川一弘さん(56歳)
農業所得の向上へ全力
農林水産部の6課15係を統括する。職員は約70人。「宮古経済の一翼を担う部署に配属され、身が引き締まる思い。農家の高齢化や後継者育成、農業所得の向上など解決に向けて取り組むべき課題は多いが、職員一丸となって頑張りたい」と抱負を語った。
2015年4月9日(木) 08:55 [行雲流水]
「春高野球観戦記」(行雲流水)
高校野球の春季大会で、宮古高校チームが準優勝を果たした。五つの試合を勝ち抜いて6戦目で力尽きたが、離島のハンディを背負っての敢闘だっただけに、感動もひとしおだった