2015年5月17日のニュース一覧
2015年5月17日(日) 09:00 [教育・文化]
紅白のカマボコ作り/多良間
スツウプナカ本番へ
【多良間】多良間島の豊年祭「スツウプナカ」が17日、祭場「長瀬川」を皮切りに村内4カ所で行われる。本番を前にした16日、各クバン座では、縁起の良い紅白カマボコ作りで多忙を極めた。海人が漁で採った魚を揚げたりカマボコに調理して赤く染め上げた。
2015年5月17日(日) 09:00 [地域・暮らし]
繁殖行動が本格化/アカショウビン、サンコウチョウ
宮古島の夏鳥を代表するアカショウビンとサンコウチョウが、繁殖のため飛来している。市内の雑木林では「キョロロロロ」と澄んだアカショウビンの鳴き声や、「ツキヒホシホイホイホイ」とさえずるサンコウチョウの声が響いている。
2015年5月17日(日) 09:00 [政治・行政]
県内市町村予算が過去最高
15年度当初で6961億円
2015年5月17日(日) 09:00 [教育・文化]
戦時中に造られた壕見学/郷土史研究会
植物園周辺に散在
宮古郷土史研究会(下地和宏会長)の5月定例会が16日行われ、市熱帯植物園とその周辺にある、戦時中に造られた地下壕群を見学した。同研究会が戦後70年にちなんで進めてきた企画。
2015年5月17日(日) 09:00 [政治・行政, 社会・全般]
「相談できる環境づくりを」/市「心のサプリ講座」開催
うつ病、自殺予防で講話
市福祉部障がい福祉課主催の2015年度市自殺対策事業「心のサプリ講座①~ストレス社会の過ごし方~」が16日、市中央公民館で開催された。会場には多くの市民や教育、福祉、医療関係者らが詰め掛け、メンタルヘルス問題やうつ病対策などについて学んだ。また、県立総合精神保健福祉センター所長で精神科医の仲本晴男氏が「認知行動療法を用いたうつ病予防」をテーマに講話。悩み苦しむ人に対しては気軽な声掛け▽気配りの一言▽相談できる環境づくり-を呼び掛けた。
2015年5月17日(日) 09:00 [社会・全般]
陸自配備で危機感/みやこ九条の会
市民20人が候補地視察
宮古島への陸上自衛隊警備部隊配備計画で、みやこ九条の会が主催する配備候補地の視察が行われた。市民ら約20人が参加し、日本共産党宮古郡委員会の説明を受けながら陸自配備への危機感を募らせ、「宮古島に基地はいらない」との認識を共有した。
2015年5月17日(日) 08:55 [ニュースウィークリー]
5月10日~5月16日
ニュースウィークリー
5月10日~5月16日
基地ない平和な島に/200人が5・15行進
5・15平和行進が9日、上野の大嶽城址公園前駐車場スタート、市役所平良庁舎ゴールの約9㌔で行われた。約120人(主催者発表)が参加。「陸自配備反対」「下地島空港の軍事利用反対」などと書かれたプラカードを手に行進し、基地のない平和な宮古島の実現を訴えた。(5月10日掲載)