2010年10月7日のニュース一覧
2010年10月7日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化, 環境・エコ]
宮工がエコデン優勝/ワイパーモーター部門
2年ぶり、バッシライン号
高校生が自作の電気自動車で走行距離を競う「第12回県高校エコデンレース」が5日、沖縄市の県総合運動公園で行われた。ワイパーモーター部門で宮古工業高校エコデン部の「バッシライン2010」が2年ぶりの優勝、一般モーター部門では「マクガン6」が3位に入った。ともに11月23日に大阪府で開催される全国大会に出場する。生徒らは6日に帰島し、喜びを語った。
2010年10月7日(木) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済, 社会・全般]
前年同月比5割増/東京直行便9月実績
期間限定増便で効果
日本トランスオーシャン航空(JTA)のまとめによると、期間限定で2便から4便に増便した9月の東京直行便の旅客数は1万2673人で、前年同月の8165人より4508人(55・2%)増えた。
2010年10月7日(木) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
バラスト銅製品「→」符合と酷似/英国のプロ号八重干瀬で沈没
213年前の海底遺物/市総合博物館で展示
16日に開催される市総合博物館(奥平徳松館長)主催の講座「海に残された先人の歴史~宮古の水中文化遺産~」を前に、5日から関連企画の特別展示が同博物館で開かれている。213年前に平良池間島北方の八重干瀬で座礁・沈没した英国探検船「プロヴィデンス号」(406㌧)の遺物とみられる十字状の銅製品などを展示。その銅製品に刻印されている「→」符合が、過去に池間島の漁師らが同干瀬から引き揚げたバラスト(重し)に刻まれている「→」符合と酷似。銅製品はプロ号の遺物を研究する上で、一級の資料と言えそうだ。同展示は、17日まで。
2010年10月7日(木) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
「まもる君」踊りに大喜び/みやこ保育向上連絡協
園児と高齢者が交流
みやこ保育向上連絡協議会(長濱里美会長)の「敬老者との集い」が6日、宮古島市平良老人福祉センターで開かれた。同会に加盟する保育園の園児ら約100人が、歌や踊り、手遊びなどで高齢者と交流を深めた。
2010年10月7日(木) 09:00 [地域・暮らし]
学校統廃合、地域と対話を/宮原を発展させる会
川上教育長に要望書提出
「宮原を発展させる会」(会長・木曽健二宮原小学校PTA会長)は6日、市教育委員会に川上哲也教育長を訪ね、学校統廃合について拙速には結論を出さず、地域住民としっかり対話することを求める意見と、小規模校の特色ある取り組みを生かした教育の尊重などを求める6項目の要望書を提出した。
2010年10月7日(木) 09:00 [トライアスロン宮古島大会, 地域・暮らし]
大会の熱気伝える/トライ写真展
平良庁舎で15日まで
全日本トライアスロン宮古島大会写真展が、市役所平良庁舎1階ロビーで開かれている。4月18日に行われた第26回大会の様子などを収めた写真のほか、上位成績などを展示するとともに、第27回大会の選手募集を呼び掛けるポスターも掲示し、大会をPRしている。会期は15日まで。