2010年10月16日のニュース一覧
2010年10月16日(土) 16:43 [行雲流水]
エコアクション21(行雲流水)
「エコアイランド宮古島」と聞けば、環境保全や自然エネルギー活用などで先進的なシステムやモデルが数多く見られる島、とのイメージだ
2010年10月16日(土) 16:35 [はばたけあすの顔]
平良第一小学校1年3組/はばたけあすの顔
落ち着いてできるようになった
きれいに整列して肩を組み、写真撮影を楽しそうに待っていてくれたみんな。元気で明るい声が響いている。
目標は「丁寧にてきぱき」。掃除や係活動などを、自分たちで考えて、進んでできるように頑張っている。
2010年10月16日(土) 09:00 [環境・エコ, 産業・経済, 社会・全般]
メガソーラー研究設備工事完了/沖縄電力
実証実験運用始まる
沖縄電力(石嶺伝一郎社長)が4月6日に城辺で着工した宮古島メガソーラー実証実験研究設備の設置工事が15日に完了し、同日から実証実験のための運用が始まった。多良間島、与那国島、北大東島に続き、宮古島の設置工事が終わったことで、離島独立型系統新エネルギー導入実証事業の工事がすべて完了した。
2010年10月16日(土) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
ゴーヤーを初出荷/2010年期作
初日150㌔を東京へ
2010年期作ゴーヤーの出荷が15日、スタートした。初日は約150㌔を東京の市場に向けて空路で輸送した。当面の予想販売単価はキロ当たり500~600円。ゴーヤーの出荷は来年6月まで続き、同3~4月に出荷のピークを迎える。
初日は4戸の農家が平良にあるJA集荷場に訪れ、青々と実ったゴーヤーを搬入、大きさや形を選り分ける共選にかけた。
2010年10月16日(土) 09:00 [地域・暮らし]
サシバ300羽が乱舞/下地島上空
300羽余りのサシバが15日、悪天候の影響で南下を断念し、下地島上空で舞っているのが確認された。群れは風上へ飛翔し、タカ柱をつくりながら風下への移動を繰り返していた。
2010年10月16日(土) 09:00 [地域・暮らし]
伊佐さん(東小5年)が入賞/動物愛護図画コン
4姉妹そろって受賞
2010年度動物愛護図画コンクール(主催・沖縄県)の受賞者が9月23日に発表された。宮古島からは東小学校5年の伊佐穂乃香さんが入賞。妹の綾菜さん(東小2年)、柚音ちゃん(みつば幼・5歳)、美優ちゃん(同・3歳)も入選を果たした。表彰伝達式が15日、宮古福祉保健所で行われ、4姉妹がそろって賞状を受け取った。
2010年10月16日(土) 09:00 [イベント, 地域・暮らし]
照喜名、伊佐さん最優秀賞/JTAあおぞら図画コンクール
【那覇支社】日本トランスオーシャン航空(JTA)は15日、第28回JTAあおぞら図画コンクールの入賞作品54点を正式に発表した。宮古地区からは、照喜名絢香さん(久松小1年)の「うみでおよいだよ」、伊佐穂乃香さん(東小5年)の「ピンダアース大会はすごいな」が最優秀賞に輝いたほか、優秀賞4人、佳作12人が選ばれた。
2010年10月16日(土) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
下地涼香さん(城辺中1年)3位入賞/全日本中学英語弁論大会
初の全国大会へ
高円宮杯第62回全日本中学校英語弁論大会の県予選大会が11日、那覇市で行われ、城辺中1年の下地涼香さんが3位に入賞した。宮古地区からは初となる全国大会への出場権を手にした。下地さんは「すごくうれしい。自信はなかったが、落ち着いてできたことが良かった」と喜びを語った。