2011年7月6日のニュース一覧
2011年7月6日(水) 23:15 [行雲流水]
宮古島(行雲流水)
宮古5市町村が合併し誕生することになる新市名に対して市民の声は大きく二分した。周知のとおり「宮古市」と「宮古島市」である。かつて時の首長やマスコミは住民大会など事あるごとに「宮古郡民は」と強調した
2011年7月6日(水) 23:00 [お母さんと一緒]
「歌が大好き」
▽長男・幹太(かんた)くん
▽お母さん・幸子さん
「よく笑う子」と周りから評判の幹太くん。
ボタンを押すと歌が流れるおもちゃにはまっていて、ボタンを押してはニコニコして歌う。一番お気に入りの歌は童謡の「ゆりかご」。
2011年7月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 教育・文化]
西原さん優秀賞に輝く/県中学英語ストーリーコンテスト
宮古の生徒では初の快挙
【多良間】7月2日に行われた県中学校英語ストーリーコンテストで宮古地区代表で参加した多良間中3年の西原友紀さんが、宮古からは初となる優秀賞(準優勝)に輝いた。4日、永松才昜校長に報告した。永松校長は「コンテストに向けての練習も頑張った結果だが、友紀さんは普段の生活もきちんとしていて日ごろの努力が実った。全県15人の代表の中で多良間中から準優勝という成績を収めることができたのは本当に素晴らしい」と喜んだ。
2011年7月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
宮古神社造営奉賛会が解散総会
協力に感謝し活動に幕
宮古神社御造営奉賛会(中尾栄筰会長)の解散総会が5日、平良港ターミナルビルで開かれ、収支決算など5議案を原案通り承認した。中尾会長らは、新宮古神社の造営に協力した関係者らに感謝の意を表した。今後発刊される記念誌は、瓦奉納で善意の募金を寄せた家庭にも一冊ずつ贈られる。造営奉賛会は2007年8月に発足し、4年の活動で目的を達成し、幕を閉じた。
2011年7月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
市に地元産使用を要請/伊良部商工会
「地元企業優先」も
市伊良部商工会の大浦貞治会長らが5日、市役所平良庁舎を訪ね、長濱政治副市長に地元産品奨励・地元企業優先使用を要請した。長濱副市長は「宮古の学校給食で地元の農水物を使っているのは全体の20%。せめて50%以上に伸ばしたい。加工品のなまり節なども考えたい」と伊良部産のなまり節の導入に向け検討していく考えを示した。
2011年7月6日(水) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
グループホーム若葉が落成/障害者生活援助事業所
自立向け日常生活訓練
NPO法人すこやかネット(下地徹理事長)が運営する「障害者共同生活援助事業所・グループホーム若葉」が平良東仲宗根(市総合体育館隣り)に落成し、式典と祝賀会が5日行われた。大勢の関係者が集い、新施設の開設を祝うとともに、障害者福祉の発展を祈念。同所には11人の障害者が入居し、日常生活訓練を行っている。
2011年7月6日(水) 09:00 [産業・経済]
11年度予算は86億円/農林水産関係事業
前年度比2億円余の増額