2011年8月16日のニュース一覧
2011年8月16日(火) 09:00 [地域・暮らし, 社会・全般]
レンタカーの事故防止へ/警察と6事業所が情報交換
宮古島地区レンタカー事業者交通事故防止・防犯連絡協議会が15日、宮古島警察署で開かれた。市内のレンタカー業者から6社が参加し、同署から宮古島圏域の交通事故状況などについて説明を受けたほか、各事業所が事故防止へ向けた日ごろからの取り組みについて情報交換をした。
2011年8月16日(火) 09:00 [産業・経済]
耕作放棄地の解消へ/伊良部地区
市農委 初の調査員に委嘱状
市農業委員会(野崎達男会長)の2011年度農地制度実施円滑化事業に伴う農地確認調査員委嘱状交付および調査内容説明会が15日、伊良部地区を皮切りに始まった。市全体の農地約1万1000㌶のうち、耕作放棄地は478㌶(10年度末現在)。委員会では調査員の調査結果を踏まえた上で、耕作放棄地の解消に取り組んでいく。
2011年8月16日(火) 09:00 [社会・全般]
国際映画祭で審査員特別賞/「スケッチ・オブ・ミャーク」
大西監督「宮古の文化、世界に通じた」
宮古島の各地で古くから歌い継がれている歌をテーマとしたドキュメンタリー映画「スケッチ・オブ・ミャーク」(大西功一監督)が、スイスで開催されていた「第64回ロカルノ国際映画祭」の批評家週間部門でグランプリに次ぐ「審査員スペシャル・メンション」に選ばれた。大西監督は「宮古島の文化が映画を通じて世界に通じた瞬間だった」と受賞の喜びを語った。
2011年8月16日(火) 09:00 [地域・暮らし, 産業・経済]
塩害でキビ立ち枯れ/伊良部
海岸近くの畑被害/台風9号影響
今月上旬に接近した台風9号の影響で、伊良部島のサトウキビが広範囲にわたって塩害を受け、10日からキビへの灌水作業が本格化している。全域でスプリンクラーが未整備のため、茶色の立ち枯れが拡大しているという。市では、今後も灌水を継続する方針。今週は恵みの雨は期待薄とされ、農家は心配している。
2011年8月16日(火) 09:00 [地域・暮らし]
キャーンで伝統の綱引き/上野宮国
「東軍」勝ち、今年は豊作
旧盆(ストゥガツ)の「送り日」に毎年、上野字宮国で行われる伝統行事「宮国の大綱引き」が14日夜、宮国公民館前の通りで盛大に行われた。地域住民らが「東軍」と「西軍」に分かれ、大きな掛け声で大綱を力一杯引き合った。今年は2勝1敗で東軍に軍配が上がり、豊作が約束された。昔は子供たちが綱を編んでいたが、少子化で今は地域の大人たちが中心になって編み上げている。また、綱の材料となる「キャーン(シイノキカズラ)」が年々減少、綱に必要な材料を地域内だけで集めることが難しくなってきている。
2011年8月16日(火) 09:00 [スポーツ]
ジョンソン(宮総実)準優勝/全国高校総体ボクシング
県勢3階級で準V
全国高校総合体育大会のボクシング競技は15日、秋田県の秋田市立体育館で各階級の決勝を行った。ミドル級(69~75㌔)のジュリアン・ジョンソン(宮総実3年)は札幌工業の酒井幹生に判定で敗れ、惜しくも準優勝となった。そのほか県勢ではライトウエルター級で那覇の金城大明、ウエルター級では沖尚の高江洲正達がそれぞれ準優勝した。