2012年10月24日のニュース一覧
2012年10月24日(水) 23:25 [行雲流水]
「沖縄問題」(行雲流水)
今に始まったことではないがわが国の権力機構にとって「沖縄問題」は日本全土のわずか0・6%の狭隘な地域の出来事。すなわち全国都道府県の中の一地方県の特異な問題と映っているのだろうか
2012年10月24日(水) 22:47 [お母さんと一緒]
元気に輝いて
▽佐久川 藍希(さくがわ あいき)くん(4つ)
▽お母さん・美沙さん
おじいちゃんがたまに釣ってくる魚がだいすきという藍希くんは、何でも知りたがり、なんでもさわりたがる毎日だ。だから近くにいるお姉ちゃんが的になる。お母さんは「藍希はお姉ちゃんのマネばかり。ちょっかいを出して、しょっちゅうケンカしています。あとは泣いておしまいですね」
2012年10月24日(水) 22:43 [ペン遊・ペン楽]
ネフスキーは、なぜ宮古島なのか/下地 和宏
2012.10.25 ペン遊ペン楽
先日、ニコライ・A・ネフスキー生誕120年記念シンポジウムが催された。テーマは「ネフスキーと宮古研究~その業績と評価をめぐって~」。2011年には市制55周年記念シンポジウム「ネフスキーの残したもの」が催されている。
2012年10月24日(水) 09:00 [教育・文化]
市長賞に平良さん「郷愁」/宮古写真協会
市民文化祭写真コンクール
宮古写真協会(与儀一夫会長)は23日、市民総合文化祭(27、28日、市中央公民館)写真コンクールの入賞者を発表した。一般の部市長賞(金賞)には平良智佳さん(平良、25歳)の「郷愁」が輝いた。入賞者の表彰式は28日午後3時から市中央公民館で行われる。
2012年10月24日(水) 09:00 [スポーツ]
市長に金メダルを報告/全国障害者スポーツ大会の選手ら
第12回全国障害者スポーツ大会(13~15日、岐阜県)の砲丸投げに宮古から県代表で出場し、10㍍75㌢の大会新記録で金メダルを獲得した池原安栄さんをはじめとする参加者や関係者らが23日、下地敏彦市長を訪ね、競技の結果を報告した。選手たちは、胸にメダルを掛け誇らしげ。下地市長は「よく頑張って、いい記録を作った」と祝福した。
2012年10月24日(水) 09:00 [スポーツ]
陸上、10年ぶり宮古開催/県民体育大会
選手団が結団式/本村団長「アララガマ魂で」
第64回県民体育大会に出場する宮古代表選手団の結団式が23日夜、市内で行われた。選手、役員は総勢357人。陸上が10年ぶりに宮古島市で開催されるなど合わせて8競技(先行競技のゴルフは終了)が地元で開催される。団長の本村博昭宮古体育協会長は「地の利を生かして、アララガマ魂を忘れることなく熱い戦いを演じてほしい」と激励した。有望種目は男子バスケットボールやバレーボール、ハンドボール、ラグビー、軟式野球などで総合8位が目標。
2012年10月24日(水) 09:00 [政治・行政]
宮古病院 跡地の賃借を要請/下地市長が国に
2012年10月24日(水) 09:00 [教育・文化]
芸能の継承発展誓う/式典・祝賀会開催
2012年10月24日(水) 09:00 [地域・暮らし]
1団体3個人表彰/JAおきなわ
宮古の園芸事業を推進
【那覇支社】JA合併10年を記念して第3回JAおきなわ園芸事業推進大会(主催・同協議会、JAおきなわ)が22日、糸満市農村環境改善センターで開かれ、園芸作物の生産振興に寄与した県内の16生産部会と18個人を表彰した。宮古からは品目別取扱高部門で宮古地区野菜・果樹生産出荷連絡協議会(池間義光会長)が団体表彰を受けた。また、功労者部門(青果功労者)で砂川玄光さん(60)=城辺=、国仲和男さん(53)=下地=、真壁恵修さん(63)=上野=の3人が表彰された。