2014年2月14日のニュース一覧
2014年2月14日(金) 09:00 [地域・暮らし]
火元に気をつけてね/市防火委啓蒙活動
園児たちがチラシ配布
防火防災の普及に努める幼年・少年防火クラブなどで構成する市防火委員会(新城久恵会長)は13日、市内の大型スーパーなどで啓蒙活動を実施した。園児たちが「火入れの場合は消防に届け出を」「たばこのポイ捨ては絶対にしない」などと書かれたチラシを配布し、火元や火の取り扱いに注意を呼び掛けた。
2014年2月14日(金) 09:00 [社会・全般]
教育振興の功績たたえる/多良間
本村さんの叙勲受章祝う
【多良間】2013年秋の叙勲で瑞宝双光章(教育功労)を受章した元小学校長の本村恵眞さん(86)の祝賀会が12日、塩川集落センターで行われた。村民や伊良皆光夫村長、村議会議員らが参加し、教育振興に対する功績をたたえるとともにさらなる活躍を祈念した。
2014年2月14日(金) 09:00 [教育・文化]
基本は「人づくり」/中体連・高体連研修
選手導く教育論語る/駅伝日本一監督の両角速さん
2008年の全国高校駅伝で、長野県の佐久長聖高校を優勝に導き、現在は東海大陸上競技部の長距離駅伝監督を務める両角速さんが13日午後、宮古工業高校で講演を行った。競技力を向上させる上で最も重要なこととして「人づくり」を強調。「人間的な成長なしに競技力の向上はない」と述べ、長距離選手である以前に、一人の人間としてどうあるべきかを問う指導の重要性を語った。
2014年2月14日(金) 09:00 [産業・経済]
14、15日操業休止/沖縄製糖
雨続きハーベスター稼働せず
沖縄製糖宮古工場は雨天続きでハーベスターが稼働せず原料(サトウキビ)が不足しているため14、15の両日、操業を休止する。その間に原料をためて16日に再開する予定。ただ同日に雨が降った場合は、再開を延期することもある。
2014年2月14日(金) 09:00 [地域・暮らし]
豚肉など売れに売れ/市内スーパー
ジュウルクニツ商戦ピーク
市内のスーパーなどでは13日、あす15日(旧暦1月16日)の「ジュウルクニツ」祭に使う商品の販売商戦がピークに入った。「グソー(あの世)の正月」とされる宮古の一大行事。スーパーは定番食材の豚肉や紅白カマボコなどを買い出す客で混雑した。
2014年2月14日(金) 09:00 [産業・経済]
13年度収支 2800万円の黒字見込む/マリン社取締役会
債務残高は支払い猶予
ホテル棟売却、駐車場有料が要因
【那覇支社】宮古島マリンターミナル社(社長・下地敏彦市長)の第49回取締役会が13日、那覇市のホテルロイヤルオリオンで開かれた。取締役会では株式名義書き換えの承認と2013年度収支実績・14年度収支見込みなどが報告された。取締役会終了後、下地市長の説明によると、同社株式を会社名義で取得していた仲間組の会社清算による、社長個人への名義書き換えが承認された。
2014年2月14日(金) 08:55 [オリックスキャンプ便り]
オリックスキャンプ便り⑥/佐藤 達也投手(27)
「1年間一軍」が目標
中継ぎ投手として昨シーズン67試合に登板して40ホールドを記録し、最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した佐藤達也投手。「とにかく一軍でプレーしようと必死だった。タイトルが取れるとは思ってもいなかったので、素直にうれしかった」と振り返る。
2014年2月14日(金) 08:55 [はばたけあすの顔]
親しき仲にも礼儀/久松幼稚園2組
男子10人、女子8人
担任の山田明美先生は「1年間で体も成長しましたが、新しいことに興味を持たせることで意欲を引き出すことに努めてきました。例としていす取りの勝者にメダルを与えたり、結果、考えて遊び、創意工夫が見られるようになりました。学習発表会も達成感があり、もっと踊りたいとなる、それで十分です」と集団遊びの効用を語る。