2014年2月19日のニュース一覧
2014年2月19日(水) 09:00 [産業・経済]
副産物で産業興し/バイオエタノール
商品開発に残渣液
アミノ酸活用も促進/キビ戦略会議
2014年2月19日(水) 09:00 [社会・全般]
當間、保良さんを表彰/県交安推進協
交通安全功労者で
【那覇支社】県交通安全推進協議会(会長・仲井真弘多知事)主催の2013年度県交通安全功労者等表彰式が17日、県庁講堂で行われ、宮古島市など県内各地区から交通安全や事故防止に貢献した25個人、13団体に表彰状と感謝状が贈られた。
2014年2月19日(水) 09:00 [産業・経済]
県1位獲得に意欲/サトウキビ競作会
上里さんの圃場で全刈り調査
県糖業振興協会の2013-14年期サトウキビ優良事例調査(競作会)宮古地区全刈り作業が18日、平良荷川取にある地区代表の上里豊一さん(71)の圃場で行われた。関係団体の職員と地元の農家ら40人が参加して審査用のサトウキビを収穫した。上里さんは「県1位を取りたい」などと意欲を示した。審査結果の発表は4月下旬。
2014年2月19日(水) 09:00 [社会・全般]
送迎は下地診療所に委託/下地・来間中統合協
運転手雇用より利点大/生徒の「心のケア」も提案
宮古島市立下地中学校・来間中学校統合協議会(会長・川満弘志教育長)の第4回協議会が17日午後、市役所下地庁舎で開かれた。下地中学校へ統合される来間中学校の閉校式は今年3月末、下地中での統合式は4月初めに挙行される見通し。4月の新学期から下地中へ通学する来間中の生徒2人の登下校時の送迎車は下地診療所に業務委託することを決めた。
2014年2月19日(水) 09:00 [教育・文化]
松川君2部門で合格/宮総実
情報処理検定試験 松田君もエクセル1級に
宮古総合実業高校商業科2年の松川諒君がこのほど実施された、情報処理検定試験ビジネス情報部門1級と同試験プログラミング部門1級に見事合格した。同校で2年生が両部門1級で同時に合格したのは今回が初めて。また既に両部門1級の資格を持つ商業科3年の松田慎矢君はエクセル表計算処理技能認定試験1級に合格した。18日、同校で開かれた報告会で、松川君は合格証書、松田君は認定証を手に晴れ晴れとした表情を見せていた。
2014年2月19日(水) 09:00 [教育・文化]
海の幸に理解深める/西辺小体験学習
子供たちがアーサ収穫
西辺小学校(新里二男校長)の児童と職員らが17日、大浦湾でアーサ収穫体験学習を行った。児童68人と職員らが参加。西原アーサ生産組合(池田博次代表)の組合員らがあらかじめ砂浜近くに移動した養殖網6枚からアーサを収穫し、海の幸の大切さや豊かな自然に理解を深めた。
2014年2月19日(水) 08:55 [オリックスキャンプ便り]
オリックスキャンプ便り⑨/鉄平外野手(31)
もう一度、チャレンジ
昨年、日本一に輝いた楽天からトレードで入団した鉄平外野手。オリックスの印象については「若い選手が多いので、元気で活気がある」と語る。