2017年3月3日のニュース一覧
2017年3月3日(金) 09:07 [政治・行政]
活気あふれる島づくりへ/下地市長が17年度施政方針
男女活躍社会など示す/陸自配備「防衛省に説明求める」
下地敏彦市長は2日に開会した宮古島市議会(棚原芳樹議長)3月定例会で、2017年度の施政方針を表明した。3期目就任後初の定例会で施政方針を示した下地市長は「託された4年間の任期を『躍動・元気・活気あふれる島づくり』に全力で取り組む」と決意。▽男女共同活躍社会の実現▽生きる力を育み次代につなげる人づくりの推進▽市民一人一人が安心して暮らせる福祉の充実-など、市政運営に当たっての基本的な考え方を強調した。昨年6月に、宮古島への陸上自衛隊配備を了解したことを改めて示した上で「市民の生命、財産、平和と安全を守るため、引き続き地域住民をはじめ市民に対し、配備計画の丁寧な説明を防衛省に求めていく」と述べた。
2017年3月3日(金) 09:06 [政治・行政]
副市長に長濱氏、3期目/市議会が全会一致で承認
市議会(棚原芳樹議長)3月定例会は2日開会し、下地敏彦市長から提出された長濱政治氏(68)を副市長に選任する同意案を全会一致で承認可決した。任期は3日から4年間。長濱氏は、下地市長の1期目から副市長に就任していて今回で3期目。定例会後、マスコミのインタビューに応じた長濱氏は、向こう10年間の島づくりの指標となる第2次総合計画の基本構想や農水産業の基盤整備、観光振興などに全力で取り組む考えを示した上で、「市長は対外的な活動が多々ある。しっかりと内部をまとめ、事務をこなしていくことが求められている」と述べ、女房役として下地市長を支えていくことを強調した。
2017年3月3日(金) 09:05 [環境・エコ]
サンゴ白化 八重干瀬で70%超
宮古島周辺は68%/高水温影響、被度も減少
八重干瀬におけるサンゴの平均白化率が70・1%に及ぶことが環境省の調査で分かった。平均死亡率は68%。一部では、サンゴの病気の一つに挙げられるホワイトシンドロームが確認された。宮古島周辺のサンゴにおける平均白化率は69%だった。サンゴの被度もそれぞれ減少した。
2017年3月3日(金) 09:04 [地域・暮らし]
きょう、ひな祭り/健やかな成長を祈る
きょう3月3日は五節句の一つ「上巳(じょうし)の節句」。「桃の節句」とも呼ばれ、女の子がいる家では成長と幸福を祝って、ひな人形を飾り、ちらしずしやハマグリのお吸い物を食べて、健やかな成長を願う。
2017年3月3日(金) 09:03 [社会・全般]
古波蔵組を局長表彰/沖縄総合事務局
地域貢献活動で模範
【那覇支社】沖縄総合事務局(能登靖局長)の2016年度農業農村整備事業優良工事等表彰式が1日、那覇第2地方合同庁舎内で行われ、地域貢献活動部門で宮古島市の古波蔵組(古波蔵太志社長)が局長表彰された
2017年3月3日(金) 09:02 [地域・暮らし, 社会・全般]
はっぴ姿で「火の用心」/伊良部地区
少年防火クラブ パレードで意識促す
2017年春季全国火災予防運動(1~7日)にちなみ、市消防本部(来間克消防長)は2日、伊良部南区にある伊良部保育所(川満直美所長)の市幼年・少年防火クラブによる防火パレードを実施した。はっぴ姿の園児40人は、拍子木(ひょうしぎ)を打ち鳴らしながら「戸締まり用心、火の用心」と防火を呼び掛けた。住民の防火意識の高揚を図った。
2017年3月3日(金) 09:01 [はばたけあすの顔]
【はばたけあすの顔】1年生楽しみ!勉強がんばる/多良間幼稚園ばら組
男子10人、女子3人
多良間幼稚園(川上尚栄園長)のばら組13人。もうすぐ一年生だ。
一人ひとりが個性的で、照れ屋さんだけど人懐っこくパワフルな13人。地域の行事にも積極的に参加、敬老会でおゆうぎを披露しお年寄りを喜ばせ、慰問活動なども行った。